ペレットストーブ

木質ペレット燃料を変えたら、ペレットストーブの設定変更が必要だよ。

ペレットストーブの情報って誰かに役立っているのかな?と思いながらもブログを更新しています。

今回のテーマは

『燃料を変えるとどういう変化が起きるのか』

のぞえ商事で販売している木質ペレット燃料は、2種類。

隣町の伊達市大滝区で生産されているペレット燃料。(1袋10kg入り、税込500円)

ちょっと離れた苫小牧市で生産されているペレット燃料。(1袋10kg入り、税込650円)

どちらがより優れているとか、価格がどうなのかはまた違うブログで書いてあるのでそちらをどうぞ。

ペレット燃料の価格と違い。

燃料を変えると、同じストーブでもちゃんと燃えない事があります。燃料の生産工場や、木の種類によって、燃料の燃え方に差が出て来ます。その特徴を掴んでいないと、いい燃料に変えても燃料の能力を発揮できなくなります。

ペレット燃料は灯油やガス、電気のように常に日本全国で同じ基準で作られている燃料ではないので、燃え方に応じてストーブ側の調整が必要になって来ます。例えば、燃焼室に入る空気量や供給される燃料の量を調整してあげないと、途中で火が消えたり、空気が足りなくて煙突が詰まることもあります。

空気量の調整の仕方はペレットストーブによってやり方が様々です。

スライドレバーを使って空気量を調整するシンプルなものから、モーターの回転数を指定して無段階で変えられるものまで。

燃料を変えたら設定値も変更してあげると、より効率よく燃えるので、あったかく過ごす事ができるでしょう。薪ストーブと違って、ゆっくりとした炎の揺らめきではなく、上に向かって勢いよく走るような炎の状態がペレットストーブの燃焼としては最適です。

燃料を変えて赤黒く、ゆっくりと燃える炎だったり、窓が1日で黒くなるときは、空気量が足りないか、煙突やストーブ本体のメンテナンスが必要になる時です。

燃料を変えて、消えやすくなったときは、空気量が多いか、ペレット燃料の供給量が少ないときです。

どちらにしても、調整が必要ですね。わからないときはご相談ください。

関連記事

  1. お知らせ

    ペレットストーブの燃料は猫のトイレに使えるのか。試してみる。

    昨日はジグソーパズルを遅くまでやっていて寝不足になっています。…

  2. ペレットストーブ

    ペレットストーブの修理、点検をする

    室蘭市の中島商店会コンソーシアムに設置してあるペレットストーブを預かっ…

  3. ペレットストーブ

    ペレット燃料の価格について

    ハロウィンって何のイベントなんでしょ?そもそも、ハロウィンなの…

  4. ストーブ

    ペレットストーブは暖かいのか?と聞かれちょっと困った。

    見た目のイメージで、炎が大きく見える薪ストーブやペレットストーブは暖か…

  5. お知らせ

    日鋼設計のペレットストーブを取り扱うことになりました。

    広島の日鋼設計という会社が製造している、ペレットストーブの代理店になる…

  6. ペレットストーブ

    ペレット燃料の配送について

    2022年より木質ペレット燃料の地方発送を中止します。燃料だけ…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    五月一日から点検整備料金が変更になってます。
  2. 思いや日常

    厄払いに
  3. 未分類

    ものづくりがやってみたいと思った
  4. 思いや日常

    あけましておめでとうございます。
  5. グルメ

    函館まで、大福を買いに行くの巻。大福の大阪屋。
PAGE TOP