ボイラー

お湯が出ないという事で訪問してみると灯油が切れてるだけでした。

給湯ボイラーが使えないとお電話をいただきました。

お湯を使えないって、結構大変ですよね。

銭湯に行くにしても、銭湯自体が減少していてなかなか通うのも大変ですよね。ボクは寒くなると無性に銭湯のサウナに入りたくなって、わざわざ出かけることがあります。隣に座った人が出たら自分も出ようと無駄な競争心を燃やして、結局負けて出てくることが多いです。

銭湯を選ぶ決め手は、靴を入れるロッカーが木製の鍵である、十円玉を入れて使うマッサージ器やドライヤーがある、そして、風呂上がりに飲むフルーツ牛乳があるともっと嬉しいです。実際にはコーヒー牛乳を飲むか、家までのどの渇きを我慢してビールを飲んじゃいます。と言っても年に数回しか行きませんけど。

まあそうやって、銭湯を楽しく利用できる時間やゆとりがあれば問題ないのでしょうが、家にいればいつでもシャワーが使えて、浴槽にお湯を張れるのが当たり前になっていると、家でお湯を使えないことって、今の時代ではちょっと考えられないことだと思います。

 

そんなことで、修理に向かうと灯油が切れているだけでした。ただそれだけの事で使えなくなるのは不便ですね。都市ガスや電気なら常に供給がされているので、大きな事故でもない限り燃料がなくなるなんてありえないですから。

あったかくなって来るこの時期は灯油の量を確認するのも忘れがちになりますので、気をつけてください。定期配送をしてくれるところもあるので、確認してみてくださいね。

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブが臭うとか燃え方が悪い時は排気トップが塞がれているかも。

    積雪の少ない地方でも、FF式の排気口は確認が必要。自分の家で起…

  2. ストーブ

    灯油タンクを空にした時の対処。

    どうも最近、江戸時代とかを舞台にした映画が好きです。街のあった…

  3. ストーブ

    業務内容の紹介です。

    今日で長男の幼稚園が終わり、春から小学生になるという事で何かあったかい…

  4. ボイラー

    環境にやさしく

    おはようございます。年度末の月末、ちょっと大変です。投…

  5. ストーブ

    暖房のことなら、何でもご相談ください。

    「寒くなってきたので、暖房をつけたら火がつかない!」「暖房器具から…

  6. ストーブ

    ストーブの分解整備はなんで必要なのか

    ひな祭りですね。そろそろ日中の気温がプラスになって過ごしやすくなってき…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    ホームタンクに灯油入ってますか?
  2. ストーブ

    先週、床暖房石油ストーブを交換してきました。
  3. お知らせ

    ストーブの修理料金、金額っていくらかかるの
  4. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話
  5. 未分類

    ゴールデンウィーク期間中のお休み
PAGE TOP