ストーブ

FFストーブの排気トップに雪が詰まっている時の対処

暴風雪の時、ストーブやボイラーの排気筒(排気トップ)に、雪が詰まって吸気や排気が出来なくなり、異常燃焼しちゃったり、エラーで止まっちゃったりします。

   

↑これ、わかりますかね。排気の部分(先端の多少黒くなっている部分)は塞がれてませんが、吸気の部分が雪で塞がれてます。この状態だと空気が入ってこないので不完全燃焼になって、一酸化炭素とか出て危なくなる。たぶん、その前にエラーが出て燃焼は止まるはずです。

吸気の場所はどこかというと、指を指してる隙間。ここから燃焼に必要な空気を取り入れてます。もう一度一枚目の写真を見ると、吸気のところがしっかりと雪で塞がってますね。お客さんは雪は取り除いてあって塞がってないと言ってました。排気側しか見てなかったのです。普通はわかりません。

今回の大雪で一番すごかったお宅。

同じアングルで撮ったのですが、わかりますかね。吸気どころか全部雪で埋まってしまい、排気筒を探すところから始めました。普通に雪かきしてストーブの燃焼を確認して終わりです。今回、のぞえ商事で買ってもらったり、普段からお付き合いのあるところではお金をもらってません。災害だから故障ではないし、排気筒の構造を理解している人もほぼ居ないので、事故にならなくて良かったと思っています。

寝る時は消火、外出時は消火と説明書にも書いています。こういうときに空気が不足して燃え続けることになってしまったら、もしかしたら命の危険もあるのです。

 

関連記事

  1. ストーブ

    ホームタンクから灯油が漏れたら

    だいぶ春らしくなって来ましたね。みどりも増えて来たように思います。…

  2. ストーブ

    メーカーも直販する時代なんだね

    社長いますか?ってテレアポから電話が来るとなんで社長なの?トヨ…

  3. ストーブ

    ポータブルストーブ納品

    ポータブルストーブを買ってもらいました。芯を上下させて電池で点…

  4. ストーブ

    サンタクロースは存在するのか

    雨が降っている微妙な北海道の僻地。胆振地方からこんにちは。室蘭…

  5. ストーブ

    ストーブの火がつかない。作動音もしない。エラーも出ない。

    ストーブの火がつかない。作動音もしない。エラーも出ない。ストー…

  6. ストーブ

    ポータブルストーブを仕舞う前にやっておきたいこと

    令和元年7月。室蘭地方の最高気温は20度以下で日照時間が少なく、半袖だ…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。分解編
  2. ペレットストーブ

    10月1日。知利別川でペレットストーブの展示をします。
  3. ペレットストーブ

    ペレットストーブの点検と掃除をするため白老町まで行ってきた
  4. 思いや日常

    ヴィレッジヴァンガードの福袋を買ってみました。
  5. 思いや日常

    日本創造研究所・札幌例会の講演を聞いてきた。
PAGE TOP