ストーブ

8月になるとストーブの点検整備が混んじゃってしょうがないので、毎年春に値引きしてますからご利用ください。って事をおしらせします。

第100回を迎えた熱い甲子園大会も終わり、これから秋の味覚秋刀魚の季節ですね。少しづつ秋の訪れを感じているところです。服装も迷わず半袖だったのが、長袖を意識するようになって来ました。

肌寒さを感じてくると、ストーブも気になるようで、点検整備の依頼が多くなって来ています。というか、激混みです。ストーブをお預かりしてから納品まで3週間くらいはかかりそうだとお話ししてます。ただこの感じだと、これからの申し込みは1ヶ月くらいはかかりそうです。1ヶ月待ちということは、9月も後半になっちゃう。するとストーブもそろそろ活躍し始める時期になって来ますね。はぁ〜めっちゃ焦るわ。

ストーブを使う時期に混雑して間に合わなくなったなんて事が無いように、毎年5月から7月にかけてね、新聞広告やお手紙なんかを使ってストーブの点検整備を早めにやってもらうようにお知らせしてるんです。でもねー、春からスタットレスタイヤを買っておく人はそんなにいないと思うから、暖房の準備を春からするってのも普通に考えて、あまりいませんよね。そんな時の広告は目にも入らないのかもしれない。なんて思ったの。

というわけで、来年の5月から7月にかけて、点検整備の工賃を20%割引してるって告知します。(毎年やってます)

毎年やってる割引のことを知られてないのか、気にならないのか、相手にされてないのかわからないけど、寒くなってからでは、こちらも対応しきれない場合もあり、迷惑をかけちゃうかもしれない。なんかもう既に「3週間もかかるのーー⁈」なんて言われちゃってます。ホントは値引きなんてしたく無いんです。作業の内容は変わらないし、工賃を値引きしたからって給料を下げれるわけでも無い。しかも時間に余裕があるからいつもより丁寧になっているかも笑

そんなわけで、来年ストーブの点検を考えてる方はいないかもですけど、よろしくメカドック。

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加 
  

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブの火はつくけど、すぐ消えちゃう時にやって欲しいこと。

    長期間使ってなかった時、地震で揺れた時、ストーブにぶつかった時なんかに…

  2. ストーブ

    ちょっとロケットストーブってなんなの?

    ロケットストーブの名前は聞いたことがあったんだけど存在は知らなくて、特…

  3. ストーブ

    もしかしたら水道凍結よりも怖い。ホームタンク凍結。

    今日は2月8日。記録的な大寒波が北海道を襲うとか、観測史上最低の気温と…

  4. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。分解編

    ストーブの分解整備って何なの?何やってるの?って思いますよね。…

  5. ストーブ

    ファンヒーターの保管方法

    桜が満開の声も、あまり聞かなくなってきましたが、そろそろ使わなくなりま…

  6. ストーブ

    ファンヒーターが故障した時に修理をするか買い換えるか。

    ズバリ、ファンヒーターは故障したら買い換えるべき。ストーブの修…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    タオルを希望されている人がいたら、LINE上でお名前と住所をコメントしてください…
  2. 思いや日常

    あったかい所に人が集まるからこの仕事が好きなんです。
  3. ストーブ

    ストーブの火がつかない。作動音もしない。エラーも出ない。
  4. お知らせ

    ストーブの点検整備が続々入ってきました。
  5. お知らせ

    SNSだけでなく、お手紙も必要なんだなと感じた話。
PAGE TOP