ストーブ

大雪が降った後、ストーブが調子悪い原因はコレかも

大雪が降った後にストーブが不調になったらここを疑え!

ズバリ、外の吸排気トップ!

FF式のストーブは吸排気トップ(煙突的なやつ)は、屋根の上まで立ち上げる必要が無くなって、低い位置に排気口を設置するケースが多い。積雪で吸排気トップが塞がれたら、排気も吸気も出来なくて消えちゃえば良いんだけど、燻って燃え続けちゃう時があって、この時に不完全燃焼で一酸化炭素が室内に出ちゃう。

吸排気トップが塞がれてなくても、吸排気トップ周辺に雪とかあると、排気ガスを吸い込んで燃焼が悪くなるケースも。雪が降った後は雪や風で飛んできたような障害物が吸排気トップの周りに無いことを確認してね。

この写真3回目の登場 室蘭地方は雪がなくて、良い写真がない…

 

ちなみに、室蘭はこんな感じで道路に雪が無くなった。同じ北海道でも全然雪が降らないのさ〜

そういえば、シーズンはじめに用意した除雪機もあまり活躍してない…

関連記事

  1. お知らせ

    ストーブのガラスが黒くなった。ニオイがする。気になった時点で修理依頼してください。

    寒いのにも少し慣れて来て、プラスの気温ならあったかいなって感じになって…

  2. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。分解編

    ストーブの分解整備って何なの?何やってるの?って思いますよね。…

  3. ストーブ

    不良灯油は使わないでね。

    人の名前と顔が一致しない事が増えてきました。とにかく覚えられません。あ…

  4. ストーブ

    ツインストーブを点検整備する

    ストーブのバーナーと、温水暖房のバーナーを1台のストーブの中に納めたス…

  5. ストーブ

    ホームタンクに灯油入ってますか?

    ハイどーもいつも前置きが長いので、要点からこれなんだか…

おすすめ記事

  1. ペレットストーブ

    ペレットストーブの掃除と定期メンテナンス。
  2. ペレットストーブ

    ペレットストーブの燃料は劣化するよ。
  3. ストーブ

    ポータブルストーブ納品
  4. 思いや日常

    スマホ三脚を買ってみる。
  5. 思いや日常

    あけましておめでとうございます。
PAGE TOP