ストーブ

ストーブの火が勝手に消える時はエコ運転になっているかも。

石油ストーブの火が勝手に消えるとお電話いただくことがあります。

最近のエコブームに乗っかり、石油ストーブにもエコボタンなんてものが付いてます。いや実はかなり前からありましたが、セーブ運転と呼ばれていました。このエコ運転とかセーブ運転を作動させておくと、勝手にストーブの火が消えたりすると、驚かれるようです。

どんな機能なのか。

火力調整を自動にしている時、エコモードを使うと設定温度よりも暖かくなれば火を消して、寒くなると火を付ける機能。

例えば設定温度を20度にした場合、室温が20度を超えると消火して、室温が20度を下回ると点火します。メーカーや機種によって設定温度より室内温度が2度下上がったら点火するとか、作動する条件は違うので説明書を参考にしてください。まあ、エコ運転やセーブ運転は設定温度より暑くなったら消火して、寒くなったら点火すると覚えてもらえればいいと思います。

↑下段の右から3番目に「eco」と書いたボタンがあります。エコモードに入っていると、赤い運転スイッチの左上にある小さなランプが点灯します。

運転スイッチは入っているのに、いつの間にか消えていて、エラーも出ないし、表示画面の時計や温度の数字も点灯している時は、エコ運転やセーブ運転になっている可能性が多いです。(最近は消費電力を減らそうとして、画面が消えちゃうのもあるとか)そんな時はエコモードになってないか確認してください。掃除をしていて知らないうちにエコボタンを押してしまった、タイマーと間違えて押してしまった、なんて事も考えられます。

↑最近の機種はエコボタンとランプが一緒になって大きくなり、わかりやすくなっているかと思います。

エコモードを解除するには、エコボタンを押すだけです。緑のランプが消えて通常の運転に切り替わります。設定温度より、室内温度が上がり暖かくなっても、火は消えずに最小火力で燃え続けます。それかスライドレバーを自動運転からずらして、手動火力調整にするとエコモードに入っていても火は消えません。

故障してストーブが止まる時は「E -〇〇」とエラーが表示されるようになっています。その時はエラー番号をお伝えいただくとある程度、話が早くなるのでエラーが出た時はエラーの番号を覚えておいてもらうと助かります。

 

 質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加 
  
  

関連記事

  1. ストーブ

    他店で買ったファンヒーターでも3年間はメーカー保証で直せますよ。

    年末に向けて片付けをしようと試みるけど、次から次へと何かしら舞い込んで…

  2. ストーブ

    プレミアム商品券

    本格的に寒くなり暖房を使うシーズンとなってまいりましたが、いかがお過ご…

  3. ストーブ

    大雪が降った後、ストーブが調子悪い原因はコレかも

    大雪が降った後にストーブが不調になったらここを疑え!ズバリ、外…

  4. お知らせ

    ストーブのガラスが黒くなった。ニオイがする。気になった時点で修理依頼してください。

    寒いのにも少し慣れて来て、プラスの気温ならあったかいなって感じになって…

  5. ストーブ

    FFストーブの排気トップに雪が詰まっている時の対処

    暴風雪の時、ストーブやボイラーの排気筒(排気トップ)に、雪が詰まって吸…

  6. お知らせ

    ホームタンクから灯油が漏れていると電話をもらいました。

    1月5日にお電話いただいた時の話です。外置きの490リットル入…

おすすめ記事

  1. 子育て応援EXPO

    だれか見てる人いるのかなぁ〜。続サイン会。
  2. お知らせ

    灯油が漏れたらまずやる事
  3. 思いや日常

    今日は動いたなぁ。充実した休日だったわ。こんな毎日が続くと楽しいんだけどね。
  4. 未分類

    点検整備が必要な理由2
  5. お知らせ

    オレ、ラジオ番組をかけもちするってさ。
PAGE TOP