ストーブ

新しいストーブに火をつけると煙が出ます。

氷の上に雨が降って、路面がツルツルになって怖いです。

はい、どうも。街のあったかサポーター。のぞえ商事の野副弘幸です。

先日ストーブを収める前に、会社で一度燃焼させてから納品に向かいました。

ストーブの放熱器に塗ってある、耐熱塗料が焼ける時に煙が出ます。今回のストーブは耐熱塗料を塗ってある面積が大きくて、塗装が濃いので普通のストーブよりもマジでビックリするくらい大量の煙と匂いが出ちゃうから、先に塗料を焼いて、納品先で煙が出ないようにして持って行ったんです。

高さが95センチ幅が50センチほどの黒い円筒上のところに耐熱塗料が塗ってあります。新品の時に燃焼させると、

こんな感じに噴き出るように煙が出るのです。今回は接客業のお店に取り付けしたので、お店の中がこんな風になると困ると思い先に30分ほど燃焼させてから納品しました。せっかくの新品なので、煙の出る量が少ない家庭用のストーブは、なるべくお客さんの目の前でダンボールから開けています。その方が傷とかつかないし、開梱品とかではないちゃんとした新品である事をアピール出来るような気がしてます。でもここまでモクモクになるんだったら、どっちが嬉しいかなと考えると煙が無い方がいいですよね。

 

煙が消えるまで見てなきゃいけないんで、その間にツイートしてみました。なんとなくですが、句読点の打ち方が下手くそです。

先に燃焼して煙を無くして欲しい人、新品のまま収めて欲しい人、きっと人によって捉え方や考え方が違う場合もあるかと思います。その辺は、うまく臨機応変にやっていければということで。

どうでもいいですが、ボクはどちらかというと、箱を開けないで持ってきて欲しいタイプです。

 
友だち追加 

関連記事

  1. お知らせ

    ストーブのガラスが黒くなった。ニオイがする。気になった時点で修理依頼してください。

    寒いのにも少し慣れて来て、プラスの気温ならあったかいなって感じになって…

  2. ストーブ

    ストーブが点火しない。火がつかない。エラーが出る。理由、原因。

    灯油を使うストーブで火がつかない原因はたくさんあって、特に電源コードの…

  3. ストーブ

    メールでのお問い合わせ

    こんにちわホームページを立ち上げて1年くらい。ようやく…

  4. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。

    はい、どーも。記録的な寒波とか、今年最大級の大雪なんてニュース…

  5. ストーブ

    ストーブの火が勝手に消える時はエコ運転になっているかも。

    石油ストーブの火が勝手に消えるとお電話いただくことがあります。…

  6. ストーブ

    ストーブの分解整備はなんで必要なのか

    ひな祭りですね。そろそろ日中の気温がプラスになって過ごしやすくなってき…

おすすめ記事

  1. 未分類

    エコボタン
  2. ストーブ

    学校のストーブを掃除してきました。
  3. ペレットストーブ

    ペレット燃料の価格と違い。
  4. ストーブ

    もしかしたら水道凍結よりも怖い。ホームタンク凍結。
  5. ストーブ

    新しいストーブに火をつけると煙が出ます。
PAGE TOP