ストーブ

ファンヒーターのHHHエラー解除

HHHのエラーサインの解除は、メーカーに修理依頼をして解除してもらうしかありません。

ネットで検索すると動画や写真付きで、HHHが解除できたとか、使用者が分解している投稿が見られますが、真似をしないでください。HHHは、換気のエラーが複数回連続で発生した時に出るエラーサイン。ストーブが全く使えない状態になります。そもそもの換気エラーが出た原因を取り除かなければ、またHHHは再発します。

HHHの原因はおおよそ3つ

  1. 換気不足の場合
  2. 異常な燃焼
  3. フレームロッドが働かない

 

換気不足の場合

換気を一時間に1回から2回行います。窓を開けて外気を取り込みます。

換気なんかしたら、せっかく温めたのに寒いじゃねーかよ!って思いますよね。確かに部屋の空気は冷えます。それでも、天井や床、壁が暖かくなっているから、すぐに温度が戻るはずです。換気をちゃんとする。ファンヒーターとはそういう使い方をするストーブです。

異常な燃焼

ストーブの故障や、変質した灯油で正常に燃焼しない場合があります。

そんな時にも換気のサインが出ることがあります。窓を開けて換気をしても直ぐに換気のサインが出る時は、修理業者やメーカーに修理の依頼をする必要があるかもしれません。どのメーカーもほとんどが3年保証となっていますが、変質灯油が原因の場合は原則的に有償修理になります。

フレームロッドが働かない

フレームロッドは、炎の状態を見ているセンサーです。

よくあるのが、フレームロッドにシリコンが付着して白くなっている。こんな時はちゃんと燃焼していても、炎の状態を確認できなくて、換気のサインが出ます。柔軟剤とかにもシリコンが含まれているものがあるようで、洗濯物を部屋干ししているとシリコンが出るようです。温風の吹き出し口が白くなっていると、シリコンが原因の場合が多いです。

 

今回、HHHが表示されたストーブ。

ストーブ全体が白い粉で覆われていました

原因は白い粉。フレームロッドで炎の状態を読み取ることができませんでした。しっかりと清掃したあと、部品を交換。HHHを解除した後に、燃焼の確認をして終わりとなります。

換気をしても、換気のエラーサインが出る時は、何かしらの修理が必要になってきます。利用者の安全を確保するためのサインなので、換気が面倒だなと思っても、そういう商品なんだと理解してもらうといいかと思います。

関連記事

  1. ストーブ

    コロナFFストーブ、チャイルドロック解除方法

    スイッチ押してもストーブがつかない、停電の後にエラー出て止まった、久し…

  2. ストーブ

    タイマーで点火しない時に確認しておく事

    どうも最近、肩がこるので、寒いからかなと思っていたら、ダウンベストを着…

  3. ストーブ

    ストーブの使用を中断するシーズンオフにやっておいたら良い事。

    室蘭地方のいつもの霧がすごくて、まだちょっと寒い感じ。早く夏が来てほし…

  4. ストーブ

    ストーブの火はつくけど、すぐ消えちゃう時にやって欲しいこと。

    長期間使ってなかった時、地震で揺れた時、ストーブにぶつかった時なんかに…

  5. ストーブ

    FFストーブの排気筒が雪で塞がれると爆発します。マジで。

    どうもこんにちは。室蘭地方もやっとまとまった雪が降って、やっと…

  6. ストーブ

    水って大切な物ってのは知っていたけど、それがどれほど必要なのかはその人の生活スタイル次第って事でお願…

    自宅の周りの方達が雪かきハンパ無いので、それに合わせようと思ったら、め…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    点検整備料金、煙突式石油ストーブ丸型(小型)
  2. 未分類

    ものづくりがやってみたいと思った
  3. 思いや日常

    かかとを骨折した事をちょっと振り返ってみる。
  4. ペレットストーブ

    ほぼ蘭越じゃないかと思うほどギリギリのニセコ町までペレットストーブのメンテナンス…
  5. ペレットストーブ

    ペレットストーブあるよー!静かなペレットストーブあるよー!
PAGE TOP