ストーブ

ストーブの分解整備はどんな作業をしているのか。

マイナス気温になる事が無くなり、ジャンバーやマフラー、手袋を装着する機会も無くなって、普段の生活にも変化が出てきたと思います。しかしこの季節は黄砂の影響が大きいですね。

そんな季節になるとストーブの出番も無くなってきます。分解整備を考えている人もいるんではないでしょうか。分解整備でストーブをお預かりした後は、お客様からは何をどうしているのか、全く見えないので、今回は改めてストーブの分解整備はどんな作業をしているのかを紹介したいと思います。

電話でご依頼を頂くと、日時調整をしてストーブを預かりに伺います。お預かりしたストーブはこのような工程で作業していきます。複製しちゃダメと書いてますが、写真なので大丈夫かな。

外観の点検後、異常がなければ早速分解していきます。

最終的にこうなります。↓

一つ一つの部品を洗浄して汚れやホコリを取り除いていきます。

火を燃やした熱を室内に放出する放熱器という部品は、サンドブラストで塗装を剥がして、新たに耐熱塗料を吹き付けていきます。

塗装後↓

火が燃える燃焼ポットも、カーボンが溜まっているのでサンドブラストにてカーボンを落としていきます。

ここから組み付けに入ります。パッキンと呼ばれる部品と部品のつなぎ目に入る部品と、交換が必要だと判断した部品を交換していきます。白い円筒のものがパッキンです。そのほかにヒーターの周りにもあり交換していきます。排気漏れを少なくしていくためです。

組み付けが終わると一度燃焼テストをして、正常に燃えることを確認し、水洗いした部品の乾燥、再塗装した放熱器を焼き付けていきます。

この作業を夏の暑い中やるので痩せます。毎日ラーメンを食べても太りません。お金をもらって痩せられるので、この期間アルバイトとかどうでしょうか。

最後にもう一度、組み付けがしっかりとされているか確認して、外装を磨いていきます。

あとは、お客様と連絡をとり、納品設置後、再度燃焼を確認します。本当は動画でお知らせしたいほど、自信を持って作業をしています。ただ3時間とかこんな作業を見ても面白いのかどうか、微妙ですよね。

ちなみにこの分解整備は年中実施しています。春になると閑散期になることもあり、仕事を確保しておきたい理由で整備料金を割引して早くやってもらうようにしています。7月ごろになると分解整備をお断りをするくらい、忙しくなるのでお預かりする期間も長く、納品も遅くなります。割引も無くなりますのでお早めにどうぞ。

料金は床暖が付いていない煙突のタイプなので、整備料金が20,000円。消耗した部品とパッキンで部品代が12,100円となりました。3年くらいは問題なく使ってもらえるお客様が多いようです。そうなると1日あたり30円くらいの費用となります。

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブの火力が大きくならない、勝手に消えてしまう。エコ運転になっているかも。

    初雪のニュースも流れてきて、暖房シーズンになってきました。もう…

  2. ストーブ

    FFストーブの排気トップに雪が詰まっている時の対処

    暴風雪の時、ストーブやボイラーの排気筒(排気トップ)に、雪が詰まって吸…

  3. ストーブ

    ツインストーブを点検整備する

    ストーブのバーナーと、温水暖房のバーナーを1台のストーブの中に納めたス…

  4. ストーブ

    ストーブの火がつかない、点火しない、三つの要素と事例。

    気温がマイナスになって来て、ヒートテックなももひきを選択の余地なく装備…

  5. ストーブ

    ストーブを扱う仕事は夏が忙しい。

    半袖を着てもおかしくない気候になり、やっと夏らしくなって来ました。と言…

  6. ストーブ

    今日も灯油タンクを空にしたという問い合わせをいただきました。

    春は旅立ちの季節。嬉しかったり、ちょっと寂しかったり複雑です。…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    本日ラジオ収録ってことで渾身の一曲を持っていく
  2. ペレットストーブ

    ペレットストーブのデメリット。
  3. ストーブ

    ホームタンクから灯油が漏れたら
  4. お知らせ

    SNSだけでなく、お手紙も必要なんだなと感じた話。
  5. グルメ

    室蘭らーめんの発祥の店。清洋軒にいって来た。
PAGE TOP