お知らせ

石油製品には寿命があります。10年を目安に新しいものと取り替えてください。

センセーショナルなタイトルで始まった今回は、ストーブやボイラーなどに寿命があるという話です。

ちょっと短いような気もしますが、煙突や排気筒のついたストーブやボイラーは製造打ち切り後7年から8年、煙突の付かないファンヒーターやポータブルストーブは製造打ち切り後6年まで、修理に必要な部品を保有しています。ということは、製造された年を入れると、9年目で製品の機能を維持する部品が手に入らなくなります。でも実際には、10年前後経っても部品の在庫がある分に関しては、提供してもらえることが多いです。制御基板やモーターなどの電装品は無くなることが多いです。

最近は10年経つ前に一度点検を受けてくださいという、ステッカーが貼られています。

西暦2010年に買ってもらったツインストーブを、分解整備してほしいと、おおよそ年に一回お電話いただくお客さんがいます。そもそも、分解整備に必要な部品が手に入らないので、その度にお断りしている状態が8年ほど続いています。約18年も使っているなんて、なんと長持ちしていることでしょう。取り替え時期はとっくに過ぎているので、新しいストーブを入れ替えるように促してはいるんですけど、使えるもは使いたいという気持ちもありますよね。

ただ、寒いときに暖房が止まったりするとね、ストーブが入荷するまで、どうしようもないです。そんな時は代わりのストーブを貸し出してはいますが、夜中とかに止まるとね。大変かもと思っちゃいます。まあ、10年過ぎたらいきなり止まる訳でも無いし、心配しすぎるのも良く無いので、10年前後で入れ替えの時期なんだと、思ってもらえればいいのかと思います。

 

 

関連記事

  1. お知らせ

    室蘭にシップリサイクルを呼び込もう。

    何かを期待している人、このままじゃいけないなって思ってる人、自分の街を…

  2. ストーブ

    この時期に出る石油ストーブのエラーはだいたい同じです。

    最近ブログの更新を怠りがちなのは…言い訳になるのでやめます。…

  3. お知らせ

    9月23日(土)に食べるたいせつにペレットストーブの普及のために参加します。

    えーっと9月23日(土)にコープの「食べるたいせつフェスティバル201…

  4. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。

    はい、どーも。記録的な寒波とか、今年最大級の大雪なんてニュース…

  5. ストーブ

    引越した時や、ストーブを長期間使ってなかった時にエラーが出た場合にやって欲しい事

    先日、スーパーマンの中の人に似ていると言われました。初めての事だったの…

  6. お知らせ

    バーベキューグリル

    ストーブ屋なのにバーベキューグリルを売ってます。はいこれです。…

おすすめ記事

  1. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017。若鶴編。
  2. 思いや日常

    人前で自分の半生を話してきた
  3. 点検料金

    点検整備料金、その他、解放タイプ
  4. ペレットストーブ

    伊達市のペレット燃料を値上げします
  5. 未分類

    今年予定している方、お急ぎください。
PAGE TOP