お知らせ

ホームタンクから灯油が漏れていると電話をもらいました。

1月5日にお電話いただいた時の話です。

外置きの490リットル入る灯油のホームタンクから若干の灯油漏れがあるのですが、別の業者で修理したのに漏れが治ってなくて困っているという話でした。

そもそも修理の値段が高くて、さらに治っていない。その業者に不信感があるので、インターネットで検索してみるとボクの書いたブログにヒットして、そこからお電話してくれたとの事でした。

冬はホームタンクの交換ができませんというアメブロで書いた時のもの。多分これだと思います。

外置きのホームタンクは土を掘って束石を埋めて、ホームタンクを設置するから土の凍っている冬場は交換が出来ない事が多いです。家の中に室内用の小型の灯油タンクを設置して、凌いでもらい雪解けを待ってホームタンクを交換するような流れで作業しています。

灯油の漏れだけを修理することも可能です。でも今回は給湯ボイラーにしか灯油を使っていないらしく、そもそも490リットルも入る大きなタンクは要らないそうで、小さな室内用の90リットルタンクに交換したいそうです。その場合、外置きのホームタンクに入っている灯油を抜き取り、室内タンクへの灯油を入れ替え、外のホームタンクの撤去、ホームタンクから室内に敷いてある配管の撤去などの作業があります。

90リットルのホームタンクが19000円。市内の出張費が3000円。撤去作業などで約10000円くらいかかると思います。おおよそ30000円から40000円くらいでしょう。灯油をポリタンクに入れて買ってくる手間がかかるので、外に置く小さいホームタンクもある事を伝え、そちらもオススメして電話をおきました。タンクが外にあると配送業者の人が黙ってても灯油を入れてくれるから便利ですね。

490リットルのホームタンクを交換する場合は、80000円前後の費用がかかる事が多いです。灯油を入れてくれている業者さんでホームタンクを交換した方が、うちで交換するよりも安くなる事が多いですね。

お電話頂いた方のためにブログを書いてみました。参考になれば幸いです。

恥ずかしがり屋のボクはブログを見てお電話頂いた事がとても嬉しかったです。

それと、90リットルの室内用ホームタンクを貸し出し用で置いてあったんですけど、三年以上使った事がないので年末の大掃除の際に処分しました。なので貸出用のタンクは今現在用意していません。

関連記事

  1. ストーブ

    ファンヒーターが故障した時に修理をするか買い換えるか。

    ズバリ、ファンヒーターは故障したら買い換えるべき。ストーブの修…

  2. ストーブ

    ストーブ分解整備、点検整備は今月末まで割引を受け付けます。

    どうも、おはようございます。火のぬくもりで、街とあなたの暮らしをし…

  3. お知らせ

    バーベキューグリル

    ストーブ屋なのにバーベキューグリルを売ってます。はいこれです。…

  4. お知らせ

    年末年始の営業について

    待ち望んでた雪がやっと降ってきて、朝早めにきて新しい除雪機を使ってみた…

  5. お知らせ

    ペレットストーブを購入する理由が、燃料のコストを下げるためならやめた方がいいかもしれない。

    電気、ガス、灯油、木質バイオマス。暖房の熱源として、世の中にいろんな燃…

  6. お知らせ

    ペレット燃料値上げのお知らせ

    7月入ってから、ずっと雨だったり、霧だったりで、洗濯物を乾かすのに、除…

おすすめ記事

  1. ペレットストーブ

    木質ペレット燃料は湿度の低い所で保管してね。
  2. ペレットストーブ

    ペレットストーブのデメリット。
  3. 思いや日常

    我が家のクリスマスはケーキを食べることがメインイベント
  4. ストーブ

    エラーを出さずにストーブの火を勝手に消す方法がある
  5. 子育て応援EXPO

    子育て応援EXPO2018をフェイスブックで振り返ってみた。
PAGE TOP