ストーブ

ホームタンクから灯油が漏れたら

だいぶ春らしくなって来ましたね。みどりも増えて来たように思います。

あ、どうも街のあったかサポーター

のぞえ商事の野副弘幸です。

 

ホームタンクの周りは雑草がいっぱい

春から秋にかけて雑草が生い茂ると、エンジン付きの草刈機でブイーンてやる光景が見られますよね。

電動の草刈機も増えて来たけど、やっぱりエンジンの方が楽しいと思います。一回やってみたいな。

公共施設とか、一般の住宅でもたまにあるんです。業者さんに頼んで草刈りをしてもらった後にボイラーが付かないよって。なんでボイラーかっていうと、草刈りシーズンにストーブは使わないからね。

気をつけてるんだろうけど、草刈機で灯油の配管を切断しちゃってる。またね、ホームタンクの周りは基本的に舗装されていないから、雑草が生えるんだよね。

 

切断しちゃったら、素早くバルブを閉めましょう。

少しでも灯油の流出を防ぐために、思いっきり閉めちゃいましょー。

結構硬くなっている事が多いので、力必要かもね。あんまり多く漏れちゃうと市役所か消防を呼んで、何リットル漏れたとか、土壌の調査とか、色々面倒っていうか必要な手続きがあるので結構大変なんです。

あとね、老朽化で漏れることもあるので、空き家とか、何年も経っているタンクは気をつけて。

 

もうたくさん漏れちゃったよって時は、各市町村と消防に連絡してね。

ちゃんと処理の仕方を教えてくれるから。

関連記事

  1. ストーブ

    ポータブルストーブ(1)

    ポーターブルストーブ。煙突も電気も使わない、灯油もカートリッジ…

  2. ストーブ

    他店で買ったファンヒーターでも3年間はメーカー保証で直せますよ。

    年末に向けて片付けをしようと試みるけど、次から次へと何かしら舞い込んで…

  3. ストーブ

    年末年始休業のご案内

    年末年始の休業のお知らせやっと…

  4. お知らせ

    洗濯物をストーブの近くで干さないでね。

    30度を超えたと思ったら、20度に行くかいかないかのお天気。寒暖差が激…

  5. ストーブ

    ストーブの分解整備はどんな事をしているのか。仕上げ。

    ストーブの分解整備はどんな事をしているんだ。最終章です。需要があるかわ…

  6. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。

    はい、どーも。記録的な寒波とか、今年最大級の大雪なんてニュース…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    考える癖をつけています。
  2. 思いや日常

    スマホ三脚を買ってみる。
  3. ボイラー

    温泉の素は追い焚き配管に良くない
  4. ボイラー

    石油給湯器エコフィールは高機能でも高額です。
  5. 思いや日常

    日本創造研究所・札幌例会の講演を聞いてきた。
PAGE TOP