ストーブ

ストーブが臭うとか燃え方が悪い時は排気トップが塞がれているかも。

積雪の少ない地方でも、FF式の排気口は確認が必要。

自分の家で起きた出来事です。

胆振地方は比較的積雪量が少なく過ごしやすいのかな。雪が1メートル以上積もることは、記憶に無いくらいです。FF式ストーブの吸排気筒の位置は、新品の製品に同梱されているもので足りる位置に取り付けられている事が多いです。フロアから40センチくらいでしょうか。地面からだと、80センチから100センチに行くか行かないかの高さになるかと思います。

ボクの家もおおよそ、排気筒がそのくらいの高さに取り付けられているので、雪で排気筒が隠れるなんて思ってもみませんでした。

地面から排気筒の位置まで、雪が積もったわけではなく、排気筒の上に直接雪が積もってしまったようです。風向きや雪質によってはこのようなこともあり得るんですね。おそらくこの程度だと排気された熱で溶けてしまうかと思われます。吸気の部分は溶けないかな。

何れにしても、ちゃんと雪を取り除いてからストーブを運転したほうが良いですね。

このように、排気筒がふさがれると、密閉されているFF式ストーブでもにおいがしてきます。炎の状態も赤い火がモヤっと立ち上がり、ガラスも黒くなってくるでしょう。たまたまボクの家では、予備的についているストーブなので、雪で塞がれた状態で使用していませんでした。(どんだけ寒がりなんだよ)

降雪が激しい地域では、2メートルくらい排気筒をあげているところもあります。吹き溜まりになりやすいとか、屋根からの落雪がある時は排気筒の位置を変えることも考えてみてはどうでしょうか。

ちなみに、FF式のストーブを同じ家の中で移設する場合、

壁に穴を開け直すのが15,000円前後、設置に8,000円前後、出張費で3,000円、今までの穴を塞ぐ材料が約4,000円ほど。プラス材料費(ゴムホースや、排気管の延長など)くらいになっている事が多いです。

他のところよりも高いとか、安いとかは良くわかりませんが、事前に料金の説明をしてから作業に入るようにしています。

関連記事

  1. ストーブ

    引越しでストーブ取り付けを依頼される時は灯油を確認して欲しいタイプです。

    えーっと、私って〇〇なタイプだから〜とか、言ってる奴いるじゃないですか…

  2. ストーブ

    メーカーも直販する時代なんだね

    社長いますか?ってテレアポから電話が来るとなんで社長なの?トヨ…

  3. ストーブ

    ポータブルストーブを買ったら、やっておくべき3つの事。

    停電になると見直されるポータブルストーブ。電気を使わないから、…

  4. ストーブ

    もうすぐ届くと思います。

    まだまだ暖房を使ってらっしゃる方も多いかと思いますが、ストーブ…

  5. ストーブ

    エコフィールボイラーや高機能ストーブを買って頂いてます。

    子供の成長は速いものですね。幼稚園に行かないってゴネていたタイ…

  6. お知らせ

    点検整備の割引は今月まででした。告知忘れてました。

    今週はいい天気が続きそうですね。最高気温もやっと20度を超えて、そろそ…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    ストーブの使用を中断するシーズンオフにやっておいたら良い事。
  2. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017。若鶴編。
  3. お知らせ

    9月9日はお休みします。
  4. ストーブ

    ポータブルストーブのダイヤルが回らない
  5. 未分類

    子育て世代を応援します。
PAGE TOP