お知らせ

灯油が漏れたらまずやる事

どうも、春になると気持ちが緩みがちー、ぼんやりするねーとか、なんでも春のせいにしてしまっています。

緊急性があるので急いで行って来ました。普通に生活してて、あまり経験が無いと思いますが、古くなって来たゴムホースやら、灯油の銅管から灯油が漏れることがあります。希にホームタンクから漏れることも。

灯油が漏れたら、まずはホームタンクのバルブを閉じておきましょう。ホームタンクが倒れたとか、タンク本体から漏れている時は、大至急消防に連絡します。屋外で漏れた時はまず消防署に確認です。他所の土地に流れたとかになったら、かなり迷惑かけちゃいます。あとね、川や海に灯油が流れた時は、本気でヤバイっす。処理費用がどんだけ来るかわかりません。灯油の漏れをいつも確認している利用者はいないと思うんです。灯油を配送してくれる業者さんなら気づくと思うんで、ちゃんとしてくれる所に頼むのも大事ですね。

今回、修理に行った施設は、漏れではなくにじみ程度でした。灯油配管を交換して作業終了です。漏れている箇所の配管を交換するだけでも良い場合もありますが、灯油の配管が古かったことと、にじみのあった配管に樹脂が巻いていないものだったので、今後また近いうちに漏れてくる可能性もあり、全部の配管と念のためゴムホースを交換しました。使った配管は25メートル前後。中和剤やコック、ホースの交換もあったので、料金的には5万円程度。半分が材料費と言ったところです。

ところでホームタンクの下にある、灯油配管のグルグル巻きになっているやつ、気になりませんか?普通は気になりませんよね。万が一気になる人がいるかもしれないので、ちょっと説明すると、このグルグルがあると灯油の流れが良くなるらしいです。本当のことは良くわかりませんが、メーカーの人から聞いたのでそいうことらしいです。そんなに重要な情報でも無かったですね。

それでは。

 

 

関連記事

  1. お知らせ

    日鋼設計のペレットストーブを取り扱うことになりました。

    広島の日鋼設計という会社が製造している、ペレットストーブの代理店になる…

  2. お知らせ

    石油燃焼機器(ストーブ、ボイラー)には寿命があります。

    のぞえ商事の野副弘幸です。今日の朝、長男が過激な発想を…

  3. お知らせ

    オレ、ラジオ番組をかけもちするってさ。

    地元のコミュニティFM『FMびゅ〜』で、2つ目のラジオ番組を担当するこ…

  4. お知らせ

    洗濯物をストーブの近くで干さないでね。

    30度を超えたと思ったら、20度に行くかいかないかのお天気。寒暖差が激…

  5. お知らせ

    もう月末かよ

    今年も早いもので残りあと11か月になろうとしています。そろそろ正月気分…

  6. お知らせ

    ペレット燃料値上げ

    値上げしないとか、価格据え置きとか言ってる人いたらちゃんと計算できてな…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    健康診断を忘れていた朝の出来事
  2. ペレットストーブ

    今年度のペレット燃料価格
  3. 未分類

    ストーブの点検整備が必要な理由
  4. 思いや日常

    カレーラーメンスタンプラリー2017「めん恋亭」
  5. ストーブ

    ポータブルストーブのダイヤルが回らない
PAGE TOP