ストーブ

ロケットストーブを試作してみる

ロケットストーブの構造が何となくわかったところで、実際に作ってみてどうなのかって試してみたくなり、うまくいくかわからんけど作ってみることにしました。

揃えた材料はこちら

エンジンオイルの4リットルの缶、FFストーブの排気管です。

ほんとはペール缶なんかを使ってやってるみたい。でもなんかコンパクトなのがいいかなって思って、これでやってみるよ。実際に燃えるかどうかは後から考えることにします。

で、いきなりだけどできたのこちら

何が何だかわかりませんね。

右のパイプがカストロールの缶の中で立ち上がっていて、右のパイプから燃料を入れて燃やすと、燃焼ガスがカストロールに溜まって高温になります。でもって、左のパイプから出てくる熱を利用してやろうって感じです。

感の中はこんな感じで右側のパイプと繋がっていて、二重菅にしてあります。カストロールの中で解放してあるので、熱を溜め込んでってワケ。

わかりにくね、まあ燃焼実験したらまた報告します。

 

関連記事

  1. 思いや日常

    空飛ぶおでんに新展開が…

    どうも、いつものアメブロからワードプレスに変更してみました。街…

  2. ストーブ

    ストーブの分解整備はどんな事をしているのか。仕上げ。

    ストーブの分解整備はどんな事をしているんだ。最終章です。需要があるかわ…

  3. ストーブ

    不良灯油は使わないでね。

    人の名前と顔が一致しない事が増えてきました。とにかく覚えられません。あ…

  4. ストーブ

    ストーブを扱う仕事は夏が忙しい。

    半袖を着てもおかしくない気候になり、やっと夏らしくなって来ました。と言…

  5. 思いや日常

    ツイッターのフォロワーさんが1,000人目を迎えたので、そんなメモリアルな人に何かしてあげたくなっち…

    フェイスブックの投稿がラーメンばっかりだと指摘され、反省してツイッター…

  6. 子育て応援EXPO

    公演依頼が来たんだけど、何を話して良いやら。

    3月はひな祭りから、次女、長女の誕生日と長男の卒園、イベントが目白押し…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    来シーズンも使える石油ストーブのしまい方
  2. ペレットストーブ

    ペレットストーブの操作が出来なくなった時
  3. ストーブ

    他店で買ったファンヒーターでも3年間はメーカー保証で直せますよ。
  4. 未分類

    展示会に行って感動した
  5. 思いや日常

    何故東京よりも遠い稚内に行って来たのか。
PAGE TOP