ストーブ

リビングでの50デシベルは騒音に入るのか、今日も変なことを掘り下げてみたいと思います。

どうもこんにちは。

最近どうも頭で考える事に体がついて行ってない。そんな感じがしています。

なんだったら今日トラックの荷台から落ちてしまいました。

下がフカフカの雪でめっちゃラッキーでしたが、ベチャベチャです。パンツや靴の中までベチャベチャです(笑)

今日もバカ丸出しで全開なボクです。(ノゾエヒロユキ)

 

さて、タイトルにもあるように音の問題って結構シビアな人もいると思います。ボクなんかも結構音には敏感で、自分のいびきで起きちゃうことがある程敏感です。

 

室内でエアコンやファンヒーターを使うと温風を送るモーターの音が出るのですが、この音の最大値が50デシベルなんです。

これはどんな数値かなんてボクには分かりません。

で検索してみたら

10デシベルで呼吸音、蝶の羽ばたき

20デシベルで秒針の音、木の葉がふれあう音

30デシベルでささやき声、郊外の深夜

40デシベルで静かな住宅街、図書館

50デシベルで木々のざわめき、エアコンの音

60デシベルで普通の会話、時速40キロで走る車内の音

70デシベルで渋谷の街、電話のベル

らしいです。

まあツッコミどころがあって、とても好きな表現ばかりです。

 

この中で50デシベルがエアコンの音って事は、室内で我慢できる限界値が50デシベルという事だと判断してみます。仮にね。

って事を考えてみると、50デシベルが人間が我慢できる限界なんでしょうね。まあズバリエアコンの音って言ってるくらいだから各ストーブメーカーが50デシベルで揃えてくるのは想定の範囲内なんですが、思ったより大きな音なんだなって感じています。

 

ここまできて何が言いたいのか、何をこのブログで伝えたいのかって言うと、新製品が出たのでその音が最大53デシベルだったのです。

それだけです。ええそれだけです。

なんだったら売り込みのブログですよ。

その商品がこちら

一見エアコンぽいけどただのサーキュレーターです。むしろエアコンの送風機能を使えばこれはいらない商品ですが、暖房を効率的に使うのにはめっちゃ役立つでしょう。特に北海道でエアコンをつけていない人にはかなり有効です。

あったかい空気は上に上がるので、このサーキュレーターで下に降ろしてあげることで、室内温度が均一になりますよ。

しかも取り付けも簡単です。

石膏ボードでも取り付けできる感じです。てか取り付けできます。

電源コードが近くにあって暖房に不満のある方は、一考の価値ありです。家電量販店やホームセンターで安く売っているのでなんだったらそちらで問い合わせしてください。

ボクのことが好きな人は、ボクに連絡くれればなんとかします(笑)

 

毎日更新している?ブログですが見てくれているのかめっちゃ気になったり気にならなかったりどっちでも良いですが、誰かの役に立っていれば光栄です。

 

それでは。また明日。

 

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブ分解整備、点検整備は今月末まで割引を受け付けます。

    どうも、おはようございます。火のぬくもりで、街とあなたの暮らしをし…

  2. ストーブ

    ストーブの分解整備はどんな事をしているのか。仕上げ。

    ストーブの分解整備はどんな事をしているんだ。最終章です。需要があるかわ…

  3. ストーブ

    なんで値上げなのか?

    今日から通常通りの営業です。休みの間、故障しても待っていてくれたんでし…

  4. ストーブ

    次の50年に向けて

    みなさん今日は私にとって大事な日です。ちょっと真剣に長めの投稿…

  5. ストーブ

    ストーブの火が勝手に消える時はエコ運転になっているかも。

    石油ストーブの火が勝手に消えるとお電話いただくことがあります。…

  6. ストーブ

    ファンヒーターが故障した時に修理をするか買い換えるか。

    ズバリ、ファンヒーターは故障したら買い換えるべき。ストーブの修…

おすすめ記事

  1. 未分類

    ラスボスのダンジョンを攻略するくらいの仕事
  2. ストーブ

    もしかしたら水道凍結よりも怖い。ホームタンク凍結。
  3. グルメ

    函館まで、大福を買いに行くの巻。大福の大阪屋。
  4. ストーブ

    ちょっと今月2件あった修理依頼が怖い件
  5. ペレットストーブ

    ペレットストーブの調子が悪い。やっと現象が確認できて、オーガモーターを交換したら…
PAGE TOP