ストーブ

ポータブルストーブ(1)

ポーターブルストーブ。

煙突も電気も使わない、灯油もカートリッジタンクに入れて、本体に収めて使う、すごくシンプルなストーブ。

2000年問題の時や、停電時などにあわてて買って、そのまま物置に一台くらいあるのではないでしょうか?

 

たまに出してきて、きちんと動くか確認すると、芯が硬くなってダイヤルが動かないとか、電池が無くて点火しないなんて、良くあります。

芯は去年の持ち越し灯油や、水やごみの入った灯油などを使ってしまうと、硬くなって動かなくなってしまいます。

長期間使わない時は、タンクや本体の灯油を抜いて、風の当たらない所で、空焼きをしてから保管をする様にすると良いでしょう。(メーカーの取扱説明書の指示に従ってください。)

 

当社では、ポーターブルストーブの芯の交換も行っています。

ダイヤルが硬くなって動かない、臭いが強い、芯が減って点火しないなんて時は、芯の交換が必要です。

芯の交換が4500円税別、芯の価格は、1500円~2000円くらいです。

もちろん芯の交換だけでなく、内装や外装の清掃を行い、ピカピカにして納品します。

基本的には、当店に持ち込みいただくようお願いします。サービス料金にて実施しています。ご協力お願いします。

その際には、灯油があふれないよう、カートリッジタンクは外してストーブと一緒にお持ちください。

 

無題

 

 

 

 

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブの点検整備、分解整備、オーバーホール

    どーもお世話になってます。今日は、連休中日で営業中です。午前中…

  2. ストーブ

    意外と夏にストーブが売れるんです。

    7月も後半に入ってやっと夏らしい気候になってきた。夏は断然暑いほうが好…

  3. ストーブ

    ストーブの火がつかない。作動音もしない。エラーも出ない。

    ストーブの火がつかない。作動音もしない。エラーも出ない。ストー…

  4. ストーブ

    10月もそろそろ終わりになってくるとストーブ修理の電話が多くなります。

    こんにちは。雪虫が出てくると、冬の準備をしなきゃって思います。…

  5. お知らせ

    点検整備の割引は今月まででした。告知忘れてました。

    今週はいい天気が続きそうですね。最高気温もやっと20度を超えて、そろそ…

  6. ストーブ

    新しいストーブに火をつけると煙が出ます。

    氷の上に雨が降って、路面がツルツルになって怖いです。はい、どう…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    空飛ぶおでんに新展開が…
  2. ストーブ

    石油ストーブのセーブ運転とか、エコ運転とかって何って話
  3. 思いや日常

    明日から仕事っす。
  4. ペレットストーブ

    ペレットストーブを使って感じたメリット。
  5. ストーブ

    やったね
PAGE TOP