ストーブ

タイマーで点火しない時に確認しておく事

どうも最近、肩がこるので、寒いからかなと思っていたら、ダウンベストを着ると肩が凝る事がわかりました。寒いのも肩がこるのもソロソロ落ち着いて欲しいですね。

話の持っていき方が強引ですが、タイマーで暖房を付けておくと、寒い朝なんかにちょっと良いですよね。うちの場合は24時間付けっぱなしなんで、タイマーを使わない。なんて人もいるかもです。ちなみにボクん家も、ほぼ一日中ストーブは付けっぱなしです。ほんとはストーブの前に人がいなくなる時は消化するのが普通の使い方です。そんな風に説明書にも書いてあるんだけど、一回ストーブを消すと部屋が温まるまで時間がかかるから、やっぱり付けときたいですよね。でも消してね。

たまーに頂くお問い合わせの中で、普通にスイッチを押すと点火してちゃんと燃えるんだけど、タイマーでストーブをつける時だけ、消えているとか、付かないよ、って電話もらいます。

そんな時は、時計かタイマーの設定が12時間ズレてます。

わかりますかね?上の写真も下の写真も6:30にセットされていますが、時計の左にある「午前」と「午後」のランプの位置が違います。朝の方がタイマーを使う事が多いと多いと思います。時間を合わせる時に午前と午後を逆に設定してしまうと、朝6:30ではなく、夕方の6:30に点火してしまう事になります。

つまり、午前と午後を逆に設定していると、寝る前にタイマーで朝の6:30にストーブをつけようとしても、夕方の6:30まで付かない事になります。タイマーだけ使えない時は午前と午後のランプを確認してみてください。

一応修理屋なんで、こんなことでも料金をいただく事になります。当社で取り付けしてもらった時には時計やタイマーの設定はしておきますが、停電とか、夏にコンセント抜いたよって時の参考になればと思います。

関連記事

  1. ストーブ

    もうすぐ届くと思います。

    まだまだ暖房を使ってらっしゃる方も多いかと思いますが、ストーブ…

  2. ストーブ

    ファンヒーターが故障した時に修理をするか買い換えるか。

    ズバリ、ファンヒーターは故障したら買い換えるべき。ストーブの修…

  3. ストーブ

    アンケートにご協力を

    こんにちわ。すっかり寒くなりましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか…

  4. ストーブ

    ストーブの分解整備の工賃値引き

    ストーブの分解整備の話ストーブの分解整備について、お客さんから…

  5. ストーブ

    ストーブを扱う仕事は夏が忙しい。

    半袖を着てもおかしくない気候になり、やっと夏らしくなって来ました。と言…

  6. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。洗浄、清掃。

    前回からだいぶ間隔があいちゃいました。分解整備、分解編…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    学校のストーブを掃除してきました。
  2. お知らせ

    スタッフ募集です。
  3. ストーブ

    ストーブを扱う仕事は夏が忙しい。
  4. ストーブ

    ストーブ点検整備の金額について
  5. 未分類

    日本の文化
PAGE TOP