点検料金

点検整備料金、その他、解放タイプ

その他、解放タイプって。一体なんなの?ファンヒーターのでかいヤツです。としか言いようがない。カタログには業務用とか、開放式と書いてます。

なんとなく工場とか、建設現場とかで使われてるイメージ

どんなストーブかは説明しないけど、こんなヤツです。ホームセンターで5〜6万円程度で売ってます。

点検整備料金は16,000円。部品は気化器で6,500円。

合計で22,600円となります。メーカーによって燃焼方式が変わるから、消耗部品に違いが出ます。今回のダイニチ社のストーブは気化器という部品だけで済みます。というか、このストーブ、のぞえ商事で使ってるヤツ。開放型は故障で止まるまで使われるケースが多い。定期的なメンテナンスはあまりやらない傾向にあるのかもしれません。

料金は消費税別です。

このストーブは、ダイニチ工業でFM-182。FMシリーズとか業務用とかブルーヒーターとか勝手に呼んでます。最新の型式だと、FM-197やFM-107になるよ。他にコロナ社だとGH-C19Fとか。サンポット社は、KLR-1930。トヨトミ社はKF-196F。火力の大きさ、温風の有無によって少し型式が変わります。

ダイニチのブルーヒーターは、製造から10年まで、部品の供給はしっかりあります。その代わり10年過ぎたら、部品の在庫があってもピタッと出してくれません。これも安全に使用するためなんでしょうね。

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加  
 

関連記事

  1. ストーブ

    点検整備料金、煙突式石油ストーブ丸型(小型)

    のぞえ商事の点検整備料金表では、煙突式石油ストーブ→丸型→小型…

  2. 点検料金

    点検整備料金 煙突式丸型(大型)

    点検整備(分解整備とか言われる)の料金がどのくらいかかるのか。と、電話…

  3. 点検料金

    ツインストーブ点検整備の料金

    ストーブの点検整備は、料金がマチマチ。それだけストーブの種類が多いって…

  4. ストーブ

    ストーブの点検整備割引

    7月に入ってストーブの点検整備が混んできました。5月、6月はちょっと肌…

  5. 点検料金

    ストーブの点検整備。料金はどのくらいかかるのか。

    点検整備や分解整備、分解掃除などと呼ばれてるはずのストーブのメンテナン…

  6. 点検料金

    ポータブルストーブ、芯を交換すると料金はどのくらいなのか。

    停電の時に、注目されて、電気が復旧すると忘れられる、ポータブルストーブ…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    くすもとフーズで買い物してきた。
  2. ボイラー

    停電してもお湯が使えるボイラー見つけた
  3. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017。若鶴編。
  4. ストーブ

    ストーブの火がつかない。作動音もしない。エラーも出ない。
  5. 思いや日常

    スマホ三脚を買ってみる。
PAGE TOP