点検料金

ストーブの点検整備。料金はどのくらいかかるのか。

点検整備や分解整備、分解掃除などと呼ばれてるはずのストーブのメンテナンス。どこまで何をするのか、料金はいくらなのか、どこでやっても同じなのか。料金に違いはあるのか、全くわからないことだらけだと思います。

メニュー表があって、どのストーブは点検の料金がいくらとか、決まっているんだけど、自分の家にあるストーブがどこに該当するのかは、イマイチわからんと指摘を受けます。それじゃ点検整備で預かったストーブを紹介して金額なんかを書いていけば、自分の家のストーブと照らし合わせながらおおよその金額が確認できるかなと。

同じストーブが続いたりすることもあるかもしれません。なるべく分かり易いように区分を分けていこうと思います。

使っているストーブの型式は、だいたいストーブ本体の右側面か左側面に表示されています。

このストーブは左側面でした。上段にカタカナで「コロナ」と書かれた右側に「型式」とあり、FF-6813PRとあります。これが型式と呼ばれている番号です。

FFは強制吸排気の英語読みの略です。

68は6.8kw、熱量の表示。

13は2013年度製品。

Pはパルスバーナー。

Rはグレードです。

これをつなげると、FF-6813PR。おそらく一番普及している、普通の一般的な強制吸排気(FF)のストーブです。

お電話やLINEでお問い合わせの時は、この型式を教えてください。

製造年度から10年経過すると、部品の供給がなくなり、分解できなくなります。10年経ったら取り替えの時期です。

次回から、料金表の区分はどのストーブを表してるのか、少しずつページを増やしていこうと思います。料金表の解説的な感じなので、淡々としたものなると思います。それでは。

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加 
 
 

関連記事

  1. 点検料金

    点検整備料金、FF式ストーブ小型

    ちょっとさ、価格表で小型とか壁置型とか言われてもわからんわ。と言われ続…

  2. ストーブ

    点検整備料金、煙突式石油ストーブ丸型(小型)

    のぞえ商事の点検整備料金表では、煙突式石油ストーブ→丸型→小型…

  3. 点検料金

    点検整備 FF式石油ストーブ 

    はい、どーも。点検整備の価格がわからないと、言われることが多くて、写真…

  4. 点検料金

    ツインストーブ点検整備の料金

    ストーブの点検整備は、料金がマチマチ。それだけストーブの種類が多いって…

  5. 点検料金

    ポータブルストーブ、芯を交換すると料金はどのくらいなのか。

    停電の時に、注目されて、電気が復旧すると忘れられる、ポータブルストーブ…

  6. 点検料金

    点検整備、煙突式石油ストーブ壁置型

    はい、どーも。点検整備の価格がわからないと、言われることが多くて、写真…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    FFストーブの排気筒が雪で塞がれると爆発します。マジで。
  2. ペレットストーブ

    あぁ〜!早く頭を2017年に切り替えないと。
  3. 思いや日常

    長女よ。父と一緒に頑張ろう。
  4. ストーブ

    ポータブルストーブは灯油に気をつけようって話
  5. ストーブ

    先週、床暖房石油ストーブを交換してきました。
PAGE TOP