ストーブ

意外と夏にストーブが売れるんです。

7月も後半に入ってやっと夏らしい気候になってきた。夏は断然暑いほうが好き。冬は冬で寒いほうが盛り上がる。メリハリのある季節感が欲しいよね。と言っても、室蘭で30度を超える気温になることは、年に数日で、ほんと数えるくらい。

そんな中、床暖房付石油ストーブを交換してきたよ。なんでこんな時期にストーブがと思うけど、暑くなるとストーブを点検整備に出して冬に備えたメンテナンスをします。(メーカーの推奨は2年に1回だけど、それだとちょっと早いかな)点検整備でストーブを引き取りに伺った時に、点検の料金が高額になるとか、年数が10年以上経過してる時に入れ替えをお勧めしています。

今日伺った所は、なんと20年も使用されていました。その間に何度か点検整備をしてもらっていたから、長く使えたのだと思います。けど20年も使えたのはあたりが良かった。

室内温度が30度の中、ストーブの試運転は熱中症とか、リスクが多いから後日やってもらうことになった。今日の作業は床暖房の循環液の交換と、ストーブの設置、そして点火の確認まで。

よく聞かれるのが、修理や点検だけで販売はやってないんでしょ。って言われる。確かにあまり販売のことには触れてないからね。意外となんでも販売できますよ。この間も、消火器を買ってもらいました。結構前に発電機とかも買ってもらった。だだ知識がない商材は売りっぱなしになってしまってやだなーと思うから、それを理解してくれる人にだけ販売してます。

ストーブやボイラー、灯油のタンクなんかは、40年以上ずっと販売中なんで、よろしくどーぞ(笑)

関連記事

  1. ストーブ

    もしかしたら水道凍結よりも怖い。ホームタンク凍結。

    今日は2月8日。記録的な大寒波が北海道を襲うとか、観測史上最低の気温と…

  2. ストーブ

    ポータブルストーブのダイヤルが回らない

    ちょっと気温がさって来て、朝起きた時にストーブつけようか、厚着しようか…

  3. ストーブ

    エコフィールボイラーや高機能ストーブを買って頂いてます。

    子供の成長は速いものですね。幼稚園に行かないってゴネていたタイ…

  4. ストーブ

    煙突を外した後の塞ぎ方

    ストーブについている煙突って普段はあまり外すコトはないかなーって思いま…

  5. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

    まだまだ朝は冷え込みます。そんな登場するのが小型のファンヒータ…

  6. ストーブ

    エラーを出さずにストーブの火を勝手に消す方法がある

    コロナ禍で外出ができなくなって体の変化が現れた。気になったのは、洋服の…

おすすめ記事

  1. ペレットストーブ

    ペレットストーブは国内製と海外製どちらが良いのか。
  2. お知らせ

    給湯器を取り替える前にちゃんとお話を聞いてから、交換しておけば良かったかな。
  3. お知らせ

    9月9日はお休みします。
  4. 思いや日常

    長女に作文を書かせてみたー!
  5. 未分類

    日本の文化
PAGE TOP