ストーブ

大雪が降った後、ストーブが調子悪い原因はコレかも

大雪が降った後にストーブが不調になったらここを疑え!

ズバリ、外の吸排気トップ!

FF式のストーブは吸排気トップ(煙突的なやつ)は、屋根の上まで立ち上げる必要が無くなって、低い位置に排気口を設置するケースが多い。積雪で吸排気トップが塞がれたら、排気も吸気も出来なくて消えちゃえば良いんだけど、燻って燃え続けちゃう時があって、この時に不完全燃焼で一酸化炭素が室内に出ちゃう。

吸排気トップが塞がれてなくても、吸排気トップ周辺に雪とかあると、排気ガスを吸い込んで燃焼が悪くなるケースも。雪が降った後は雪や風で飛んできたような障害物が吸排気トップの周りに無いことを確認してね。

この写真3回目の登場 室蘭地方は雪がなくて、良い写真がない…

 

ちなみに、室蘭はこんな感じで道路に雪が無くなった。同じ北海道でも全然雪が降らないのさ〜

そういえば、シーズンはじめに用意した除雪機もあまり活躍してない…

関連記事

  1. ストーブ

    寝る時は消火してね。

    今日も寒かったねー。水道が凍結したって修理依頼があって、昨日から水道…

  2. ストーブ

    ストーブの点検整備(分解整備)が必要な理由。

    ストーブの点検整備、分解整備少しづつ依頼が増えてきました。ただ少し…

  3. ストーブ

    新しいストーブに火をつけると煙が出ます。

    氷の上に雨が降って、路面がツルツルになって怖いです。はい、どう…

  4. ストーブ

    他店で買ったファンヒーターでも3年間はメーカー保証で直せますよ。

    年末に向けて片付けをしようと試みるけど、次から次へと何かしら舞い込んで…

  5. ストーブ

    灯油タンクを空にした時の対処。

    どうも最近、江戸時代とかを舞台にした映画が好きです。街のあった…

  6. ストーブ

    点検整備の料金を値上げします。

    どうも、街のあったかサポーターのぞえ商事の野副弘幸です。…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    あけましておめでとうございます。年初なんでマジメに書いてみました。
  2. 点検料金

    点検整備料金 煙突式丸型(大型)
  3. ボイラー

    石油給湯器エコフィールは高機能でも高額です。
  4. お知らせ

    SNSだけでなく、お手紙も必要なんだなと感じた話。
  5. 思いや日常

    会社のことを紹介する新聞を作ってみたいんだよね。
PAGE TOP