ストーブ

先週、床暖房石油ストーブを交換してきました。

先週の土曜日にかなりの雨が降っている中、床暖房付きのストーブを交換してきた時のお話です。

どうも街のあったかサポーター、のぞえ商事の野副弘幸です。

ストーブの最近の傾向は、各メーカーとも表示画面と操作パネルが見やすくなっているのが流行りの様ですね。六月も半ばなのにまだ寒さを感じる事が多いので、雨の中でしたが入荷次第、即取り付けに伺いました。

雨の日の作業はとても気を使います。取り外して廃棄するストーブは濡れても構いませんが、これから取り付けする商品が濡れてしまったら、故障の原因になるでしょうし、何よりも濡れるという事自体があり得ないですよね。

 

 

そこで商用車のバックドアを開け放ち、濡れない作業スペースを作る時があります。

結構な土砂降り感が伝わってますでしょうか?

別の日にカッパを着たら雨が上がったという奇跡的な出来事があったもんだから、この日も調子に乗ってカッパを着込んだんですが、普通に雨脚が強くなって来ました。

バックドアのスペースでは防ぎきれない雨だったので、申し訳ないと思いつつも、玄関フードをお借りして濡れない環境でストーブの開梱作業をやらせてもらいました。この時もバックドアは開けっ放しです。

相方はカッパを着てこなかったので、ボクが全面的に雨の中外作業を担当していました。段ボールや工具などと一緒に古いストーブを撤去して車に積み込み、外の作業を終え、バックドアを閉めたその時です。

ここのナンバープレートの凹んだ所に溜まった雨水が、ボクを襲って来ました。上半身はカッパのおかげで濡れずにすみましたが、下半身全般がびしょ濡れです。

この日は無言で帰りました。バックドアの使い方を間違うとパンツが濡れるっていうことをやっと報告できる気持ちになったので、ブログで残してみました。とにかく商品が濡れなくて良かったです。

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

    まだまだ朝は冷え込みます。そんな登場するのが小型のファンヒータ…

  2. お知らせ

    石油製品には寿命があります。10年を目安に新しいものと取り替えてください。

    センセーショナルなタイトルで始まった今回は、ストーブやボイラーなどに寿…

  3. 思いや日常

    ものよりも体験の方がおもしろいですね。

    午前中とても天気が良くて、我が家ではお洗濯祭り。そうなると、ぼ…

  4. 思いや日常

    室蘭のラーメン店、なかよし工大前店に行ってきた

    久しぶりの更新です。ボク個人のブログは毎日更新してますので、良…

  5. ストーブ

    業務内容の紹介です。

    今日で長男の幼稚園が終わり、春から小学生になるという事で何かあったかい…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    クマックコムで講習を受けながらホームページを作ってみる
  2. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017。伊達カントリークラブ
  3. ストーブ

    ストーブの火がつかない、点火しない、三つの要素と事例。
  4. 思いや日常

    休日の日って何してますか?
  5. お知らせ

    室蘭市内小中学校のストーブを点検のため引き取りに行ってきた。
PAGE TOP