ストーブ

不良灯油は使わないでね。

人の名前と顔が一致しない事が増えてきました。とにかく覚えられません。あー。なんか見たことあるわ誰だっけなぁー。えーと…うーん、思い出せない。いや待てよ、こっちが思い出せないって事は。向こうも覚えてないんじゃ無いのか?でもムシするのもアレだしな。
こんな時どうすれば。なんて考えれば考えれるほど名前も顔も出てきません。いや顔は見えてるけどね。

たしか今月のテーマは「引っ越し」でした。強引に結びつけます。
引っ越しの時にファンヒーターやポータブルストーブも一緒に持って行きますよね。いやいや捨てて新しいの買うわ、それか誰かにあげちゃうわ、みたいな言われると、これから強引に引越しと絡めようとしている事が成立しないので、そっとしておいてください。

ファンヒーターやポータブルストーブは、カートリッジタンクに灯油を入れるタイプのストーブです。よくホームセンターとか家電量販店で、安かったら10,000円くらいで売っているアレです。
ファンヒーターは電源コードが付いてて温風が出るやつ。
ポータブルストーブは、電池やマッチで芯に火をつけ芯を上下させるやつです。

引っ越して来て寒い時に、まず簡単に使えるこれらのストーブですが、去年から物置に入れたままでそのままだった、そもそもいつから使ってないのか覚えてもいないけど新居に持って来ちゃった、ポリタンクに入っている灯油が結構前のものでなんかニオイが変、なんて時はカートリッジタンクの灯油と、ストーブ本体の底の部分にに入っている灯油が変質している可能性が高いので、新しい灯油と入れ替えてください。
うまく引っ越しと繋がったところで、ナゼこの内容の話を書いたかと言うとウチの川田がこんなツイートしてたからです。


たまには仕事のツイートもしてるんですね。またこんなツイートを見つけ次第ブログにしていきたいと思います。そんなこんなで、ストーブをしまう時はカートリッジタンクの中に入っている灯油を使い切ってから保管してください。今回お伝えしたい事は、変質した灯油を使うと故障します。という事です。

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加 
 

関連記事

  1. ストーブ

    ペレットストーブを自宅で使い始めて5年目になったので、感想的なブログです。

    北海道は来週から冷えるみたいだね。マイナス4度以下になると水道管の凍結…

  2. ストーブ

    どんなストーブが良いのか迷っちゃった時のオススメはコレ!

    どんなストーブが一番いいのか?使ってみないとわからないし、値段も気にな…

  3. ストーブ

    ストーブが止まった時に確認して欲しい事。

    先日、ストーブにぶつかった後、エラーが出て火がつかなくなったので見て欲…

  4. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。

    はい、どーも。記録的な寒波とか、今年最大級の大雪なんてニュース…

  5. ストーブ

    床暖機能が内蔵されているストーブは、小火力で使っていると温まるまでに時間が掛かります。

    どうもこんにちは、のぞえ商事の野副弘幸です。室蘭市で石油燃焼機…

  6. ストーブ

    ストーブの使用を中断するシーズンオフにやっておいたら良い事。

    室蘭地方のいつもの霧がすごくて、まだちょっと寒い感じ。早く夏が来てほし…

おすすめ記事

  1. 未分類

    明日は大丈夫か
  2. ストーブ

    灯油は保管する場所によって変質が早くなります。変質して劣化した灯油を使うとストー…
  3. 未分類

    エアコン始めました
  4. ストーブ

    ホームタンクに灯油入ってますか?
  5. ストーブ

    点検整備の料金を値上げします。
PAGE TOP