ストーブ

不良灯油は使わないでね。

人の名前と顔が一致しない事が増えてきました。とにかく覚えられません。あー。なんか見たことあるわ誰だっけなぁー。えーと…うーん、思い出せない。いや待てよ、こっちが思い出せないって事は。向こうも覚えてないんじゃ無いのか?でもムシするのもアレだしな。
こんな時どうすれば。なんて考えれば考えれるほど名前も顔も出てきません。いや顔は見えてるけどね。

たしか今月のテーマは「引っ越し」でした。強引に結びつけます。
引っ越しの時にファンヒーターやポータブルストーブも一緒に持って行きますよね。いやいや捨てて新しいの買うわ、それか誰かにあげちゃうわ、みたいな言われると、これから強引に引越しと絡めようとしている事が成立しないので、そっとしておいてください。

ファンヒーターやポータブルストーブは、カートリッジタンクに灯油を入れるタイプのストーブです。よくホームセンターとか家電量販店で、安かったら10,000円くらいで売っているアレです。
ファンヒーターは電源コードが付いてて温風が出るやつ。
ポータブルストーブは、電池やマッチで芯に火をつけ芯を上下させるやつです。

引っ越して来て寒い時に、まず簡単に使えるこれらのストーブですが、去年から物置に入れたままでそのままだった、そもそもいつから使ってないのか覚えてもいないけど新居に持って来ちゃった、ポリタンクに入っている灯油が結構前のものでなんかニオイが変、なんて時はカートリッジタンクの灯油と、ストーブ本体の底の部分にに入っている灯油が変質している可能性が高いので、新しい灯油と入れ替えてください。
うまく引っ越しと繋がったところで、ナゼこの内容の話を書いたかと言うとウチの川田がこんなツイートしてたからです。


たまには仕事のツイートもしてるんですね。またこんなツイートを見つけ次第ブログにしていきたいと思います。そんなこんなで、ストーブをしまう時はカートリッジタンクの中に入っている灯油を使い切ってから保管してください。今回お伝えしたい事は、変質した灯油を使うと故障します。という事です。

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加 
 

関連記事

  1. ストーブ

    来シーズンも使える石油ストーブのしまい方

    ポータブルストーブを来シーズンに使えるしまい方を紹介します。ど…

  2. ストーブ

    もしかしたら水道凍結よりも怖い。ホームタンク凍結。

    今日は2月8日。記録的な大寒波が北海道を襲うとか、観測史上最低の気温と…

  3. ストーブ

    来年度5月1日から値上げします。

    ホワイトデーいかがお過ごしでしょうか。ボクはお返しするところが…

  4. ストーブ

    ポータブルストーブを仕舞う前にやっておきたいこと

    令和元年7月。室蘭地方の最高気温は20度以下で日照時間が少なく、半袖だ…

  5. ストーブ

    ストーブの分解整備はどんな作業をしているのか。

    マイナス気温になる事が無くなり、ジャンバーやマフラー、手袋を装着する機…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    スマートフォンで決済ができるようになりました。
  2. お知らせ

    室蘭市内小中学校のストーブを点検のため引き取りに行ってきた。
  3. 未分類

    今年予定している方、お急ぎください。
  4. 思いや日常

    フェイスブックから初めてのお仕事の依頼がありました。
  5. ボイラー

    春と秋
PAGE TOP