ストーブ

不良灯油は使わないでね。

人の名前と顔が一致しない事が増えてきました。とにかく覚えられません。あー。なんか見たことあるわ誰だっけなぁー。えーと…うーん、思い出せない。いや待てよ、こっちが思い出せないって事は。向こうも覚えてないんじゃ無いのか?でもムシするのもアレだしな。
こんな時どうすれば。なんて考えれば考えれるほど名前も顔も出てきません。いや顔は見えてるけどね。

たしか今月のテーマは「引っ越し」でした。強引に結びつけます。
引っ越しの時にファンヒーターやポータブルストーブも一緒に持って行きますよね。いやいや捨てて新しいの買うわ、それか誰かにあげちゃうわ、みたいな言われると、これから強引に引越しと絡めようとしている事が成立しないので、そっとしておいてください。

ファンヒーターやポータブルストーブは、カートリッジタンクに灯油を入れるタイプのストーブです。よくホームセンターとか家電量販店で、安かったら10,000円くらいで売っているアレです。
ファンヒーターは電源コードが付いてて温風が出るやつ。
ポータブルストーブは、電池やマッチで芯に火をつけ芯を上下させるやつです。

引っ越して来て寒い時に、まず簡単に使えるこれらのストーブですが、去年から物置に入れたままでそのままだった、そもそもいつから使ってないのか覚えてもいないけど新居に持って来ちゃった、ポリタンクに入っている灯油が結構前のものでなんかニオイが変、なんて時はカートリッジタンクの灯油と、ストーブ本体の底の部分にに入っている灯油が変質している可能性が高いので、新しい灯油と入れ替えてください。
うまく引っ越しと繋がったところで、ナゼこの内容の話を書いたかと言うとウチの川田がこんなツイートしてたからです。


たまには仕事のツイートもしてるんですね。またこんなツイートを見つけ次第ブログにしていきたいと思います。そんなこんなで、ストーブをしまう時はカートリッジタンクの中に入っている灯油を使い切ってから保管してください。今回お伝えしたい事は、変質した灯油を使うと故障します。という事です。

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加 
 

関連記事

  1. ストーブ

    プレミアム商品券

    本格的に寒くなり暖房を使うシーズンとなってまいりましたが、いかがお過ご…

  2. ストーブ

    FFストーブの排気筒が雪で塞がれると爆発します。マジで。

    どうもこんにちは。室蘭地方もやっとまとまった雪が降って、やっと…

  3. ストーブ

    リビングでの50デシベルは騒音に入るのか、今日も変なことを掘り下げてみたいと思います。

    どうもこんにちは。最近どうも頭で考える事に体がついて行ってない…

  4. ストーブ

    ポータブルストーブを買ったら、やっておくべき3つの事。

    停電になると見直されるポータブルストーブ。電気を使わないから、…

  5. ストーブ

    ファンヒーターのHHHエラー解除

    HHHのエラーサインの解除は、メーカーに修理依頼をして解除してもらうし…

  6. ストーブ

    エコフィールボイラーや高機能ストーブを買って頂いてます。

    子供の成長は速いものですね。幼稚園に行かないってゴネていたタイ…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    まだ新年の目標を決めていなかったので、思い立ったが吉日って事で決めちゃいます。
  2. ストーブ

    サンタクロースは存在するのか
  3. ペレットストーブ

    ペレットストーブの掃除と定期メンテナンス。
  4. 思いや日常

    家族全員がインフルエンザにかかるっていう、日常をブログにしてみました。
  5. お知らせ

    オレ、ラジオ番組をかけもちするってさ。
PAGE TOP