ストーブ

ロケットストーブを試作してみる

ロケットストーブの構造が何となくわかったところで、実際に作ってみてどうなのかって試してみたくなり、うまくいくかわからんけど作ってみることにしました。

揃えた材料はこちら

エンジンオイルの4リットルの缶、FFストーブの排気管です。

ほんとはペール缶なんかを使ってやってるみたい。でもなんかコンパクトなのがいいかなって思って、これでやってみるよ。実際に燃えるかどうかは後から考えることにします。

で、いきなりだけどできたのこちら

何が何だかわかりませんね。

右のパイプがカストロールの缶の中で立ち上がっていて、右のパイプから燃料を入れて燃やすと、燃焼ガスがカストロールに溜まって高温になります。でもって、左のパイプから出てくる熱を利用してやろうって感じです。

感の中はこんな感じで右側のパイプと繋がっていて、二重菅にしてあります。カストロールの中で解放してあるので、熱を溜め込んでってワケ。

わかりにくね、まあ燃焼実験したらまた報告します。

 

関連記事

  1. ストーブ

    ファンヒーターが故障した時に修理をするか買い換えるか。

    ズバリ、ファンヒーターは故障したら買い換えるべき。ストーブの修…

  2. お知らせ

    室蘭にシップリサイクルを呼び込もう。

    何かを期待している人、このままじゃいけないなって思ってる人、自分の街を…

  3. ペレットストーブ

    知利別川環境学習体験フェスタ2014

    先月の知利別川のイベントに出させてもらった時の写真です。イベン…

  4. ストーブ

    ストーブが止まった時に確認して欲しい事。

    先日、ストーブにぶつかった後、エラーが出て火がつかなくなったので見て欲…

  5. ストーブ

    ストーブの火力が大きくならない、勝手に消えてしまう。エコ運転になっているかも。

    初雪のニュースも流れてきて、暖房シーズンになってきました。もう…

  6. ストーブ

    石油ストーブのセーブ運転とか、エコ運転とかって何って話

    どうも街のあったかサポーター、のぞえ商事の野副弘幸です。エコ運…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    室蘭市の中小企業振興会議に出て情報発信は大事なんだなと思った。
  2. 思いや日常

    室蘭のラーメン店、なかよし工大前店に行ってきた
  3. 思いや日常

    タオルを希望されている人がいたら、LINE上でお名前と住所をコメントしてください…
  4. ストーブ

    ストーブの火がつかない、点火しない、三つの要素と事例。
  5. ストーブ

    床暖房や温水パネルの不凍液、交換の目安
PAGE TOP