ストーブ

ポータブルストーブ(2)

ポーターブルストーブ。

災害時や、春先や秋口にちょっとだけ使いたい、そんな時に便利ですよね。

 

ポーターブルストーブ(1)の回でも、お話ししましたが、北海道の場合、ほとんどの家庭にきちんとした主暖房が備え付けられていますので、使い方としては、常時使っている事は少ないと思います。芯が硬くなったり、電池が無くて点火しなかったりと、シンプルな構造から来る、トラブルなんかもあるのではないでしょうか?

 

お宅に神棚や仏壇がなかったり、夏に炭火をおこしてバーベキューしたり、たばこを吸ったり、そんな習慣が無いお宅って意外とライターとかマッチって常備していないのではないでしょうか?実はうちもそうなんです。(私はアラジンに火を入れる時右往左往します。)

神棚はあります、榊もお水も取替ます。でもろうそくにまで火はつけないので、ライターやマッチが必要な時にはかなり探してしまいます。

子供の誕生日に、ろうそくに火をつけようと、花火の時に使ったガスライターを探しているうちに、ケーキのイチゴが無くなったりして…

 

ポーターブルストーブは、電池を使ってヒーターで点火してくれるので、ライターやマッチは必要ないのですが、電池切れや、ヒーター切れで、いざ必要な時にきちんと点火できないなんてあったと思います。そんな時にもマッチやライターってなかなか見つからないですね。

そこで、マッチもライターも電池も使わず点火できるポータブルストーブのご提案です。

 

無題1

ハンドルをクルクルと2回ほどまわすと、すぐに点火して炎が立ち上がります。

電池の買い置きも必要ないし、災害時でも容易に点火する事が出来ます。しかもヒーター切れの心配が無いスパーク式の点火方式です。

ポーターブルストーブの買い替えや停電などに備えて、一台いかがでしょうか。きっとお役にたてるでしょう。

 

関連記事

  1. ストーブ

    メールでのお問い合わせ

    こんにちわホームページを立ち上げて1年くらい。ようやく…

  2. ストーブ

    ストーブの分解整備はどんな作業をしているのか。

    マイナス気温になる事が無くなり、ジャンバーやマフラー、手袋を装着する機…

  3. ストーブ

    暖房のことなら、何でもご相談ください。

    「寒くなってきたので、暖房をつけたら火がつかない!」「暖房器具から…

  4. ストーブ

    ロケットストーブを試作してみる

    ロケットストーブの構造が何となくわかったところで、実際に作ってみてどう…

  5. ストーブ

    次の50年に向けて

    みなさん今日は私にとって大事な日です。ちょっと真剣に長めの投稿…

  6. ストーブ

    エラーを出さずにストーブの火を勝手に消す方法がある

    コロナ禍で外出ができなくなって体の変化が現れた。気になったのは、洋服の…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    FFストーブの排気筒が雪で塞がれると爆発します。マジで。
  2. 思いや日常

    健康診断を忘れていた朝の出来事
  3. ストーブ

    ポータブルストーブ(2)
  4. お知らせ

    高効率給湯ボイラーのエコフィールは本当にエコなのか
  5. ストーブ

    ちょっとロケットストーブってなんなの?
PAGE TOP