ストーブ

ポータブルストーブは灯油に気をつけようって話

なんとなく以前にも書いた気がするけど、あの地震以降ポータブルストーブの芯を交換する作業が増えてきた。「不良灯油」とか聞いた事あるかな。灯油をカートリッジタンクに入れて使用するストーブを持っていると、18リットルくらいのポリタンクに灯油を入れて保管していると思う。

去年の灯油だったり、日当たりの良いところに保管していると、灯油が腐って黄ばんで酸っぱいに匂いがしてくる。そんな灯油を使うと、ポータブルストーブはちゃんと燃えないの。あとは、水が入っていたり、ゴミが入っているのもダメだよ。

どんな所に灯油を保管したら良いのか

スバリ、涼しくて暗い場所。物置も暗いけど、日が当たる所だと日中高温になるから注意して欲しい。面倒だけど、使い切れる分だけをこまめに書いに行くのが良いと思う。いつ買った灯油かわからない時は、使わない事。灯油を廃棄する時は、灯油を買ったところか、ガソリンスタンドなんかに持って行くと処理してくれるよ。

芯の交換料金

芯の交換と清掃を含めて、工賃が6,500円。メーカーや機種によって変わるけど、芯の料金がおおよそ2,000円前後。消費税を入れると9,000円くらいになっている事が多いかな。もう使わないポータブルストーブは電池と灯油を抜き取って、住んでいるところのルールを確認して。室蘭市と登別市は燃やせないゴミの日にお願いします。

のぞえ商事でも、ポータブルストーブの販売もしているけど、今年度はポータブルストーブの入荷が難しい状況。それと量販店よりは3割か4割ほど高めの料金です。12,000円くらいで量販店に並んでいるストーブなら、17,000円ほど。一台だけ仕入れるのと、全国規模で毎年定期的に何万台と仕入れるのでは、メーカーや問屋さんも価格差出てくるよね。

のぞえ商事で購入された方。もしご希望であれば、ライターつけますけど。

なんだったら、娘が書いたスピリチュアルな絵もつけます。要らないか。

関連記事

  1. ストーブ

    ポータブルストーブを仕舞う前にやっておきたいこと

    令和元年7月。室蘭地方の最高気温は20度以下で日照時間が少なく、半袖だ…

  2. ストーブ

    今日も灯油タンクを空にしたという問い合わせをいただきました。

    春は旅立ちの季節。嬉しかったり、ちょっと寂しかったり複雑です。…

  3. ストーブ

    不良灯油は使わないでね。

    人の名前と顔が一致しない事が増えてきました。とにかく覚えられません。あ…

  4. ストーブ

    もうすぐ届くと思います。

    まだまだ暖房を使ってらっしゃる方も多いかと思いますが、ストーブ…

  5. ストーブ

    ポータブルストーブのダイヤルが回らない

    ちょっと気温がさって来て、朝起きた時にストーブつけようか、厚着しようか…

  6. ストーブ

    灯油タンクを空にした時の対処。

    どうも最近、江戸時代とかを舞台にした映画が好きです。街のあった…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    IKBにハマってます。
  2. 未分類

    木質ペレット燃料の値上げ
  3. 未分類

    点検整備が必要な理由2
  4. ストーブ

    10月もそろそろ終わりになってくるとストーブ修理の電話が多くなります。
  5. 子育て応援EXPO

    今年も子育て応援EXPOを開催しますよ。
PAGE TOP