ストーブ

ファンヒーターの保管方法

桜が満開の声も、あまり聞かなくなってきましたが、そろそろ使わなくなりましたか?ストーブ。

今日は、ファンヒーターの話です。

皆さん一家に一台くらいは、持っているんじゃないでしょうか。

煙突が付いていない、カセットタンクのストーブ。

IMG_6766

ファンヒーターという名前です。

これどうやってしまっていますか?コンセント抜いてそのまま物置にっていう人多いかもと思います。

それやっちゃうと長持ちしないんです。

灯油を抜かないで保管してしまうと、カセットタンクや、ストーブ本体に残っている灯油が、変質してファンヒーターが、異常燃焼してしまうんです。

ファンヒーターから灯油を抜いて、日の当たらない、高温にならない所で保管してください。

という事で灯油の抜き方でーす。

IMG_6773はいこのスポイトを使っていきます。

IMG_6767

場所はここ。

カセットタンクを取り上げたら

IMG_6772

フィルターが付いているので持ち上げて底に溜まってる灯油を出来るだけ抜いちゃいます。

給油サインが出て止まるまで燃焼してあげると、残っている灯油の量は少なくなるのでお試しください。

 

変質灯油を使って故障した場合、その修理代が部品代も含めると1万円は超えちゃうくらいに高額になるので、勿体ないのですよ。

 

ポリタンクに保管してある灯油も、日光と高温を避けて保管して、使い切ってください。

夏を越した灯油は、変質が早いので絶対使わないでね。

ファンヒーターが故障する一番の原因が、この変質した不良灯油です。

詳しくは、日本ガス石油機器工業会を検索してみてください。

http://www.jgka.or.jp/consumer/sekiyu-riyou/anzen-sekiyu/touyu/index.html

もちろんお電話いただいても、大丈夫ですよ。

関連記事

  1. ストーブ

    業務内容の紹介です。

    今日で長男の幼稚園が終わり、春から小学生になるという事で何かあったかい…

  2. ストーブ

    なんで値上げなのか?

    今日から通常通りの営業です。休みの間、故障しても待っていてくれたんでし…

  3. ストーブ

    10月もそろそろ終わりになってくるとストーブ修理の電話が多くなります。

    こんにちは。雪虫が出てくると、冬の準備をしなきゃって思います。…

  4. お知らせ

    石油製品には寿命があります。10年を目安に新しいものと取り替えてください。

    センセーショナルなタイトルで始まった今回は、ストーブやボイラーなどに寿…

  5. ストーブ

    水って大切な物ってのは知っていたけど、それがどれほど必要なのかはその人の生活スタイル次第って事でお願…

    自宅の周りの方達が雪かきハンパ無いので、それに合わせようと思ったら、め…

  6. ストーブ

    8月になるとストーブの点検整備が混んじゃってしょうがないので、毎年春に値引きしてますからご利用くださ…

    第100回を迎えた熱い甲子園大会も終わり、これから秋の味覚秋刀魚の季節…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    石油燃焼機器(ストーブ、ボイラー)には寿命があります。
  2. 思いや日常

    明日もテンション保っていこ〜
  3. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017隠れがたく
  4. 思いや日常

    カレーラーメンスタンプラリー2017「味しん食堂」
  5. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017、じぇんとるめん伊達店
PAGE TOP