ストーブ

ファンヒーターの保管方法

桜が満開の声も、あまり聞かなくなってきましたが、そろそろ使わなくなりましたか?ストーブ。

今日は、ファンヒーターの話です。

皆さん一家に一台くらいは、持っているんじゃないでしょうか。

煙突が付いていない、カセットタンクのストーブ。

IMG_6766

ファンヒーターという名前です。

これどうやってしまっていますか?コンセント抜いてそのまま物置にっていう人多いかもと思います。

それやっちゃうと長持ちしないんです。

灯油を抜かないで保管してしまうと、カセットタンクや、ストーブ本体に残っている灯油が、変質してファンヒーターが、異常燃焼してしまうんです。

ファンヒーターから灯油を抜いて、日の当たらない、高温にならない所で保管してください。

という事で灯油の抜き方でーす。

IMG_6773はいこのスポイトを使っていきます。

IMG_6767

場所はここ。

カセットタンクを取り上げたら

IMG_6772

フィルターが付いているので持ち上げて底に溜まってる灯油を出来るだけ抜いちゃいます。

給油サインが出て止まるまで燃焼してあげると、残っている灯油の量は少なくなるのでお試しください。

 

変質灯油を使って故障した場合、その修理代が部品代も含めると1万円は超えちゃうくらいに高額になるので、勿体ないのですよ。

 

ポリタンクに保管してある灯油も、日光と高温を避けて保管して、使い切ってください。

夏を越した灯油は、変質が早いので絶対使わないでね。

ファンヒーターが故障する一番の原因が、この変質した不良灯油です。

詳しくは、日本ガス石油機器工業会を検索してみてください。

http://www.jgka.or.jp/consumer/sekiyu-riyou/anzen-sekiyu/touyu/index.html

もちろんお電話いただいても、大丈夫ですよ。

関連記事

  1. ストーブ

    メーカーも直販する時代なんだね

    社長いますか?ってテレアポから電話が来るとなんで社長なの?トヨ…

  2. ストーブ

    寝る時は消火してね。

    今日も寒かったねー。水道が凍結したって修理依頼があって、昨日から水道…

  3. ストーブ

    ストーブの火はつくけど、すぐ消えちゃう時にやって欲しいこと。

    長期間使ってなかった時、地震で揺れた時、ストーブにぶつかった時なんかに…

  4. ストーブ

    ストーブが臭うとか燃え方が悪い時は排気トップが塞がれているかも。

    積雪の少ない地方でも、FF式の排気口は確認が必要。自分の家で起…

  5. ストーブ

    サンタクロースは存在するのか

    雨が降っている微妙な北海道の僻地。胆振地方からこんにちは。室蘭…

  6. ストーブ

    ポータブルストーブ納品

    ポータブルストーブを買ってもらいました。芯を上下させて電池で点…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    あったかい所に人が集まるからこの仕事が好きなんです。
  2. 未分類

    ゴールデンウィーク休業のお知らせ
  3. 思いや日常

    スマホ三脚を買ってみる。
  4. 思いや日常

    あの伝説的ラジオ番組「楽音座びゅー」が、「楽音座びゅー3」になって、装いも新たに…
  5. 思いや日常

    ネットを利用しない年齢のお客さんが多いけどなるべく発信していこうと思いました。
PAGE TOP