ストーブ

ファンヒーターが故障した時に修理をするか買い換えるか。

ズバリ、ファンヒーターは故障したら買い換えるべき。

ストーブの修理を仕事にしているのに、買い替えを進めるのも何だかどうなのかと思います。もちろん、のぞえ商事でもファンヒーターを販売していますけど、量販店の金額が安すぎて(特にファンヒーターやポータブル)ボクはお客さんにウチから買ってもらおうという気になりません。火力の小さいファンヒーターなら、量販店やホームセンターで、12,000円前後出すと買えるんじゃないでしょうか。スーパーのモヤシや卵のように安売りの目玉商品になっちゃって、本来の価格からかけ離れているんだと思います。

では、故障した時に修理の料金がどのくらい掛かるのか。ファンヒーターの修理代は会社に持ち込んでくれた場合、工賃を7,000円に設定してます。部品代は含まれてません。故障原因にもよりますけど、部品代を含めると10,000円を超えることもあります。商品の購入金額に対して、修理料金が高すぎると思われるかもしれないです。ボクもそう思います。けど、買い替えを促すために工賃を7,000円にしている訳ではなく、商品そのものが安すぎるのです。その結果工賃が高く見えてしまう。おそらくユーザーからすると製品代金の2割から3割くらいの3,000円とか4,000円くらいが妥当な金額でしょうね。

ファンヒーターを製造しているメーカーの、部品保有期間は製造打切り後、6年から7年です。そして何故かどのメーカーもメーカー保証がだいたい3年間ついてます。変質灯油などの、灯油が原因の修理は保証期間内であっても有償になります。

そんなことで、3年を超えて故障した場合は修理をせずに新しいストーブと交換した方が良いと思います。

関連記事

  1. ストーブ

    点検整備料金、煙突式石油ストーブ丸型(小型)

    のぞえ商事の点検整備料金表では、煙突式石油ストーブ→丸型→小型…

  2. ストーブ

    この時期に出る石油ストーブのエラーはだいたい同じです。

    最近ブログの更新を怠りがちなのは…言い訳になるのでやめます。…

  3. ストーブ

    学校のストーブを掃除してきました。

    夏休みの間に学校のストーブを掃除する作業をやってきました。ストーブの中…

  4. ストーブ

    年末年始休業のご案内

    年末年始の休業のお知らせやっと…

  5. ストーブ

    ストーブの火が勝手に消える時はエコ運転になっているかも。

    石油ストーブの火が勝手に消えるとお電話いただくことがあります。…

  6. ストーブ

    床暖房や温水パネルの不凍液、交換の目安

    暖房用の不凍液はいつ交換するのが良いのかっていうと、4年毎って事になり…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    フェイスブックから初めてのお仕事の依頼がありました。
  2. ストーブ

    床暖房や温水パネルの不凍液、交換の目安
  3. 未分類

    たまにはちょっと語ろうか。とか思ったら愚痴っぽくなった話
  4. ストーブ

    アンケートにご協力を
  5. ペレットストーブ

    木質ペレット燃料を変えたら、ペレットストーブの設定変更が必要だよ。
PAGE TOP