ストーブ

ファンヒーターが故障した時に修理をするか買い換えるか。

ズバリ、ファンヒーターは故障したら買い換えるべき。

ストーブの修理を仕事にしているのに、買い替えを進めるのも何だかどうなのかと思います。もちろん、のぞえ商事でもファンヒーターを販売していますけど、量販店の金額が安すぎて(特にファンヒーターやポータブル)ボクはお客さんにウチから買ってもらおうという気になりません。火力の小さいファンヒーターなら、量販店やホームセンターで、12,000円前後出すと買えるんじゃないでしょうか。スーパーのモヤシや卵のように安売りの目玉商品になっちゃって、本来の価格からかけ離れているんだと思います。

では、故障した時に修理の料金がどのくらい掛かるのか。ファンヒーターの修理代は会社に持ち込んでくれた場合、工賃を7,000円に設定してます。部品代は含まれてません。故障原因にもよりますけど、部品代を含めると10,000円を超えることもあります。商品の購入金額に対して、修理料金が高すぎると思われるかもしれないです。ボクもそう思います。けど、買い替えを促すために工賃を7,000円にしている訳ではなく、商品そのものが安すぎるのです。その結果工賃が高く見えてしまう。おそらくユーザーからすると製品代金の2割から3割くらいの3,000円とか4,000円くらいが妥当な金額でしょうね。

ファンヒーターを製造しているメーカーの、部品保有期間は製造打切り後、6年から7年です。そして何故かどのメーカーもメーカー保証がだいたい3年間ついてます。変質灯油などの、灯油が原因の修理は保証期間内であっても有償になります。

そんなことで、3年を超えて故障した場合は修理をせずに新しいストーブと交換した方が良いと思います。

関連記事

  1. ストーブ

    来シーズンも使える石油ストーブのしまい方

    ポータブルストーブを来シーズンに使えるしまい方を紹介します。ど…

  2. ストーブ

    不良灯油は使わないでね。

    人の名前と顔が一致しない事が増えてきました。とにかく覚えられません。あ…

  3. ストーブ

    ストーブやボイラーの灯油ゴムホースを交換をする方法

    ストーブとかボイラー灯油を送るゴムのホース。長い間使っていると…

  4. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

    まだまだ朝は冷え込みます。そんな登場するのが小型のファンヒータ…

  5. ストーブ

    プレミアム商品券

    本格的に寒くなり暖房を使うシーズンとなってまいりましたが、いかがお過ご…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    ストーブ分解整備、点検整備は今月末まで割引を受け付けます。
  2. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話
  3. 思いや日常

    四月から始めたSNS。小心者のぼくはなかなか絡んで行けないでど、多くの人に支えら…
  4. お知らせ

    スマートフォンで決済ができるようになりました。
  5. ボイラー

    今日は1日寒かったねー。水道凍結には注意してね。
PAGE TOP