ストーブ

タイマーで点火しない時に確認しておく事

どうも最近、肩がこるので、寒いからかなと思っていたら、ダウンベストを着ると肩が凝る事がわかりました。寒いのも肩がこるのもソロソロ落ち着いて欲しいですね。

話の持っていき方が強引ですが、タイマーで暖房を付けておくと、寒い朝なんかにちょっと良いですよね。うちの場合は24時間付けっぱなしなんで、タイマーを使わない。なんて人もいるかもです。ちなみにボクん家も、ほぼ一日中ストーブは付けっぱなしです。ほんとはストーブの前に人がいなくなる時は消化するのが普通の使い方です。そんな風に説明書にも書いてあるんだけど、一回ストーブを消すと部屋が温まるまで時間がかかるから、やっぱり付けときたいですよね。でも消してね。

たまーに頂くお問い合わせの中で、普通にスイッチを押すと点火してちゃんと燃えるんだけど、タイマーでストーブをつける時だけ、消えているとか、付かないよ、って電話もらいます。

そんな時は、時計かタイマーの設定が12時間ズレてます。

わかりますかね?上の写真も下の写真も6:30にセットされていますが、時計の左にある「午前」と「午後」のランプの位置が違います。朝の方がタイマーを使う事が多いと多いと思います。時間を合わせる時に午前と午後を逆に設定してしまうと、朝6:30ではなく、夕方の6:30に点火してしまう事になります。

つまり、午前と午後を逆に設定していると、寝る前にタイマーで朝の6:30にストーブをつけようとしても、夕方の6:30まで付かない事になります。タイマーだけ使えない時は午前と午後のランプを確認してみてください。

一応修理屋なんで、こんなことでも料金をいただく事になります。当社で取り付けしてもらった時には時計やタイマーの設定はしておきますが、停電とか、夏にコンセント抜いたよって時の参考になればと思います。

関連記事

  1. ストーブ

    ツインストーブを点検整備する

    ストーブのバーナーと、温水暖房のバーナーを1台のストーブの中に納めたス…

  2. ストーブ

    試作品のロケットストーブに火をつけてみた。

    雪がチラついて来てめっちゃ寒い室蘭です。まだ積もったりはしないでしょう…

  3. お知らせ

    室蘭市内小中学校のストーブを点検のため引き取りに行ってきた。

    運動会の日焼けが落ち着いて、鼻の皮が剥けてきた今日この頃です。…

  4. ストーブ

    サンタクロースは存在するのか

    雨が降っている微妙な北海道の僻地。胆振地方からこんにちは。室蘭…

  5. ストーブ

    ロケットストーブを試作してみる

    ロケットストーブの構造が何となくわかったところで、実際に作ってみてどう…

  6. お知らせ

    洗濯物をストーブの近くで干さないでね。

    30度を超えたと思ったら、20度に行くかいかないかのお天気。寒暖差が激…

おすすめ記事

  1. ペレットストーブ

    ペレットストーブのデメリット。
  2. 未分類

    たまにはちょっと語ろうか。とか思ったら愚痴っぽくなった話
  3. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。
  4. ストーブ

    寝る時は消火してね。
  5. ストーブ

    業務内容の紹介です。
PAGE TOP