ストーブ

タイマーで点火しない時に確認しておく事

どうも最近、肩がこるので、寒いからかなと思っていたら、ダウンベストを着ると肩が凝る事がわかりました。寒いのも肩がこるのもソロソロ落ち着いて欲しいですね。

話の持っていき方が強引ですが、タイマーで暖房を付けておくと、寒い朝なんかにちょっと良いですよね。うちの場合は24時間付けっぱなしなんで、タイマーを使わない。なんて人もいるかもです。ちなみにボクん家も、ほぼ一日中ストーブは付けっぱなしです。ほんとはストーブの前に人がいなくなる時は消化するのが普通の使い方です。そんな風に説明書にも書いてあるんだけど、一回ストーブを消すと部屋が温まるまで時間がかかるから、やっぱり付けときたいですよね。でも消してね。

たまーに頂くお問い合わせの中で、普通にスイッチを押すと点火してちゃんと燃えるんだけど、タイマーでストーブをつける時だけ、消えているとか、付かないよ、って電話もらいます。

そんな時は、時計かタイマーの設定が12時間ズレてます。

わかりますかね?上の写真も下の写真も6:30にセットされていますが、時計の左にある「午前」と「午後」のランプの位置が違います。朝の方がタイマーを使う事が多いと多いと思います。時間を合わせる時に午前と午後を逆に設定してしまうと、朝6:30ではなく、夕方の6:30に点火してしまう事になります。

つまり、午前と午後を逆に設定していると、寝る前にタイマーで朝の6:30にストーブをつけようとしても、夕方の6:30まで付かない事になります。タイマーだけ使えない時は午前と午後のランプを確認してみてください。

一応修理屋なんで、こんなことでも料金をいただく事になります。当社で取り付けしてもらった時には時計やタイマーの設定はしておきますが、停電とか、夏にコンセント抜いたよって時の参考になればと思います。

関連記事

  1. ストーブ

    来年度5月1日から値上げします。

    ホワイトデーいかがお過ごしでしょうか。ボクはお返しするところが…

  2. ストーブ

    来シーズンも使える石油ストーブのしまい方

    ポータブルストーブを来シーズンに使えるしまい方を紹介します。ど…

  3. ストーブ

    水って大切な物ってのは知っていたけど、それがどれほど必要なのかはその人の生活スタイル次第って事でお願…

    自宅の周りの方達が雪かきハンパ無いので、それに合わせようと思ったら、め…

  4. ストーブ

    点検整備料金、煙突式石油ストーブ丸型(小型)

    のぞえ商事の点検整備料金表では、煙突式石油ストーブ→丸型→小型…

  5. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。

    はい、どーも。記録的な寒波とか、今年最大級の大雪なんてニュース…

  6. ストーブ

    ストーブが点火しない。火がつかない。エラーが出る。理由、原因。

    灯油を使うストーブで火がつかない原因はたくさんあって、特に電源コードの…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    値上がりしても冬の準備を
  2. 未分類

    七夕のお菓子をもらえる文化はいつからなのか
  3. 未分類

    処分にお金はかかるのか
  4. ストーブ

    そろそろストーブの分解整備の話をしようじゃないか。
  5. ペレットストーブ

    ペレットグリル
PAGE TOP