ストーブ

ストーブ点検整備の金額について

ストーブの点検整備で金額を伝えるとびっくりして怒っちゃう人もいるんで、こっちもビックリするんだけどね。なので事前にお伝えしてしておきます。よく依頼のくるコロナ社製品のFFストーブ(床暖なし)タイプで2024年5月時点で消費税別の総額43,130円です。FF-68○○PRとかの型式で○○は西暦の下二桁がはいります。

内訳は

作業工賃 24,000円

パッキンセット 6,050円

点火ヒーター 6,890円

燃焼リング 4,400円

ポットサーミスタ 1,040円

フレームロット 750円

となっていて、ちなみに10年前はどうだったかというと

作業工賃22,000円

パッキンセット 2,410円

点火ヒーター 5,170円

燃焼リング 3,300円

ポットサーミスタ  770円

フレームロット 440円

総額 34,090円

となり、9,040円の価格差があります。消費税を含めるとおおよそ10,000円の値上がりになるんですね。工賃が耐熱塗料などの値上げにより2,000円上がっています。部品だけだと10年前から見ると7,040円の値上がりとなってます。私は毎年徐々に値上がりを感じ、お客さんは5年に1回とかで連絡してみたら1万円違ったらビックリもするわな。

写真はコロナ社のFFストーブを点検整備するのに必要なパッキンです。円筒ガラスの上下やヒーター周りの部品の繋ぎ目に使用されていて、部品を外すとパッキンは崩れたりするんで再利用できないから必ず交換が必要になります。このパッキンのセットだけで、3,640円の値上げになってます。食品なんかも物価高騰で1.5倍とか2倍くらいにはなってますよね。ジンギスカンの丸い冷凍肉なんかは超絶高くて買えない、好きなんだけどな。

7月末まで作業工賃を20%割引しています。今回のコロナ社のFFストーブの場合だと43,130円から4,800円の値引きになり、総額38,330円(消費税別)になります。どうして値引きするのかというと、例年8月以降にストーブを点検に出される事が多くて混み合ってしまい納期の約束ができない状態になってしまうから、ストーブの点検整備の時期を前倒ししてもらうために値引きをしています。

点火ヒーターや燃焼リングを点検整備に合わせてなぜ交換する必要があるのか?今はちゃんと動いているのに交換する必要はないだろう的な話も出てくるんですが、それはまた別の機会に。

関連記事

  1. お知らせ

    ストーブの買い替えを考えてるなら今すぐに

    最近さ、困っているのが卵なのね。毎日卵を家族合わせて5個くらい食べるか…

  2. ストーブ

    ストーブが止まった時に確認して欲しい事。

    先日、ストーブにぶつかった後、エラーが出て火がつかなくなったので見て欲…

  3. 点検料金

    点検整備料金 煙突式丸型(大型)

    点検整備(分解整備とか言われる)の料金がどのくらいかかるのか。と、電話…

  4. ストーブ

    ポータブルストーブを仕舞う前にやっておきたいこと

    令和元年7月。室蘭地方の最高気温は20度以下で日照時間が少なく、半袖だ…

  5. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。洗浄、清掃。

    前回からだいぶ間隔があいちゃいました。分解整備、分解編…

  6. ストーブ

    試作品のロケットストーブに火をつけてみた。

    雪がチラついて来てめっちゃ寒い室蘭です。まだ積もったりはしないでしょう…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    スモークで遊べる人を募集します。
  2. ストーブ

    ストーブの火はつくけど、すぐ消えちゃう時にやって欲しいこと。
  3. ストーブ

    なんで値上げなのか?
  4. 思いや日常

    なんだかどうでもいい日記の感じですが、行動しようって、なんかやろうって思ってみま…
  5. 思いや日常

    スマホ三脚を買ってみる。
PAGE TOP