ストーブ

ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

まだまだ朝は冷え込みます。

そんな登場するのが小型のファンヒーターやポータブルストーブ。

持ち運びもできて、煙突もいらないので今ここだけあっためたいって、って時にとても便利がいい。

非常時やちょっと暖を取りたい時にはありがたいストーブです。

 

どうも街のあったかサポーター

のぞえ商事の野副弘幸です。

 

先日、お客さんに小さいストーブ(ファンヒーターの事)の方が燃費がいいんでしょー?

という質問をいただいたんですが、燃費自体はほとんど変わりません。

ファンヒーターやポータブルストーブは、発熱量が少ないので灯油の使用量が少ないだけなんですね。

灯油を1リットル燃やしたら、約10kwの熱量が出るようになってるので、一番火力を小さく出来るストーブが時間あたりの灯油消費量が少ないっていうだけの話。

 

一時間あたりの燃料消費量は

ファンヒーター3.6kwタイプ     0.350ℓ〜0.057ℓ

ポータブルストーブ2.8kwタイプ   0.279ℓ〜0.209ℓ

FFストーブ7kwタイプ        0.768ℓ〜0.22ℓ

となっているので、部屋全体を暖めるストーブの最小火力は、ファンヒーターの最小火力に比べて大きいから燃費が悪く感じることもあるのでしょうね。

 

という事でどの石油ストーブを使っても燃料の消費量が大きく変わるというワケではないという、ただそれだけの話をお伝えしてみました。

 

あっ、ボクは火が見えるのが好きで、寒がりなんでいつも火力は大きめです。

もったいないと思って暖房をつけないで過ごして、風邪を引いてもあれなんでね。

暑かったら脱げばいいんだから。

と言いつつも、昨日は最高気温7度でも季節的になんとなくファンヒーターを使って過ごしてしいました。

あったかくなるには、もう少し時間が掛かりそうですね。

早く外でBBQがやりたいボクが、昨日の寒さで体調がおかしいのは、もしかしたら寒さと雨の中に行って来た打ちっ放しの影響かもしれません。

寒い時はちゃんと体や部屋をあたためようって強く思った日曜の朝でした。

関連記事

  1. ストーブ

    ポータブルストーブ納品

    ポータブルストーブを買ってもらいました。芯を上下させて電池で点…

  2. ストーブ

    ホームタンクに灯油入ってますか?

    ハイどーもいつも前置きが長いので、要点からこれなんだか…

  3. ストーブ

    灯油タンクを空にした時の対処。

    どうも最近、江戸時代とかを舞台にした映画が好きです。街のあった…

  4. ストーブ

    タイマーで点火しない時に確認しておく事

    どうも最近、肩がこるので、寒いからかなと思っていたら、ダウンベストを着…

  5. ストーブ

    ポータブルストーブ(2)

    ポーターブルストーブ。災害時や、春先や秋口にちょっとだけ使いた…

  6. ストーブ

    ストーブが点火しない。火がつかない。エラーが出る。理由、原因。

    灯油を使うストーブで火がつかない原因はたくさんあって、特に電源コードの…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    タイマーで点火しない時に確認しておく事
  2. ストーブ

    お知らせ
  3. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話
  4. ペレットストーブ

    壁の穴を隠すためにジグソーパズルを始めてみる。
  5. 思いや日常

    ヴィレヴァンは休日は家族と過ごせるお店になっていた。
PAGE TOP