ストーブ

ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

まだまだ朝は冷え込みます。

そんな登場するのが小型のファンヒーターやポータブルストーブ。

持ち運びもできて、煙突もいらないので今ここだけあっためたいって、って時にとても便利がいい。

非常時やちょっと暖を取りたい時にはありがたいストーブです。

 

どうも街のあったかサポーター

のぞえ商事の野副弘幸です。

 

先日、お客さんに小さいストーブ(ファンヒーターの事)の方が燃費がいいんでしょー?

という質問をいただいたんですが、燃費自体はほとんど変わりません。

ファンヒーターやポータブルストーブは、発熱量が少ないので灯油の使用量が少ないだけなんですね。

灯油を1リットル燃やしたら、約10kwの熱量が出るようになってるので、一番火力を小さく出来るストーブが時間あたりの灯油消費量が少ないっていうだけの話。

 

一時間あたりの燃料消費量は

ファンヒーター3.6kwタイプ     0.350ℓ〜0.057ℓ

ポータブルストーブ2.8kwタイプ   0.279ℓ〜0.209ℓ

FFストーブ7kwタイプ        0.768ℓ〜0.22ℓ

となっているので、部屋全体を暖めるストーブの最小火力は、ファンヒーターの最小火力に比べて大きいから燃費が悪く感じることもあるのでしょうね。

 

という事でどの石油ストーブを使っても燃料の消費量が大きく変わるというワケではないという、ただそれだけの話をお伝えしてみました。

 

あっ、ボクは火が見えるのが好きで、寒がりなんでいつも火力は大きめです。

もったいないと思って暖房をつけないで過ごして、風邪を引いてもあれなんでね。

暑かったら脱げばいいんだから。

と言いつつも、昨日は最高気温7度でも季節的になんとなくファンヒーターを使って過ごしてしいました。

あったかくなるには、もう少し時間が掛かりそうですね。

早く外でBBQがやりたいボクが、昨日の寒さで体調がおかしいのは、もしかしたら寒さと雨の中に行って来た打ちっ放しの影響かもしれません。

寒い時はちゃんと体や部屋をあたためようって強く思った日曜の朝でした。

関連記事

  1. ストーブ

    ペレットストーブを自宅で使い始めて5年目になったので、感想的なブログです。

    北海道は来週から冷えるみたいだね。マイナス4度以下になると水道管の凍結…

  2. ストーブ

    他店で買ったファンヒーターでも3年間はメーカー保証で直せますよ。

    年末に向けて片付けをしようと試みるけど、次から次へと何かしら舞い込んで…

  3. ストーブ

    ちょっと今月2件あった修理依頼が怖い件

    どうも、ミニファミコンが欲しくてしょうがない。欲しがり屋な野副…

  4. ストーブ

    ストーブが点火しない。火がつかない。エラーが出る。理由、原因。

    灯油を使うストーブで火がつかない原因はたくさんあって、特に電源コードの…

  5. ストーブ

    この時期に出る石油ストーブのエラーはだいたい同じです。

    最近ブログの更新を怠りがちなのは…言い訳になるのでやめます。…

  6. ストーブ

    ストーブ点検整備の金額について

    ストーブの点検整備で金額を伝えるとびっくりして怒っちゃう人もいるんで、…

おすすめ記事

  1. 未分類

    やっと帰ってきたよ
  2. ペレットストーブ

    ペレットグリル
  3. 思いや日常

    年内ファイナルだよ。年明けは4日から!今年もありがとうございました。
  4. 思いや日常

    シップリサイクルセミナーを振り返ってみる。
  5. 未分類

    木質ペレット燃料の値上げ
PAGE TOP