ストーブ

ストーブの火力が大きくならない、勝手に消えてしまう。エコ運転になっているかも。

初雪のニュースも流れてきて、暖房シーズンになってきました。

もう、ストーブを使ったよって人も多いかと思います。

そんなストーブの使い始めに多いのが、火力が大きくならないよとか、勝手に消えてしまうよっていう依頼。エラーがでてないから故障ではないはず。伺ってみるとほとんどが、リセットボタンを押してないとか、セーブ運転やエコモードになっている。

今回はセーブ運転とエコモードの話。

セーブ運転もエコモードも、同じ機能なんだけど、10年くらい前からセーブ運転をエコモードと表示されるようになってきた。(エコって表記を変えると売れるんだろうか)

最近のはボタンが大きくなって光るから、わかりやすくてなっています。

自動運転で、設定温度を20度にしていた時、室内温度が20度超えると火力は微小で燃焼し続けます。

同じく自動運転でエコモードになっていた場合、設定温度を20度して、室内温度が20度を超えると、消火します。

火力が上がらないのは設定温度が低くすぎて、勝手に消えるのは、エコモードを使っていたから。

故障ではなく、設定上そうなっているだけ。だけど、エコボタンを押した覚えもないし、火力を自動運転にした覚えもないのです。おそらく、誰かが遊びにきた時に設定をズラしたか、自分でちょっと掃除なんかをした時に、たまたまエコボタンを押してしまったとか、そんな話だと思います。

説明書もそんなに読まないですよね。知っていれば問題ないことでも、知らないととっさに故障かと思われるかもしれません。

電話で操作を説明するんですが、変にいじって壊れてもヤダし、火力を下げられなくなったりとか、火事になるとか考える人もいるそうです。年配の人の中には子供に怒られるから内緒で来て。なんて人も。

解決方法はもう一度エコボタンを押すだけです。

普通はこういった場合に料金を頂くのですが、のぞえ商事でストーブを買ってもらった人からは、極力料金を頂かない方向で考えています。エコ贔屓です。はい。

関連記事

  1. ストーブ

    年末年始休業のご案内

    年末年始の休業のお知らせやっと…

  2. ストーブ

    床暖機能が内蔵されているストーブは、小火力で使っていると温まるまでに時間が掛かります。

    どうもこんにちは、のぞえ商事の野副弘幸です。室蘭市で石油燃焼機…

  3. ストーブ

    メールでのお問い合わせ

    こんにちわホームページを立ち上げて1年くらい。ようやく…

  4. ストーブ

    寝る時は消火してね。

    今日も寒かったねー。水道が凍結したって修理依頼があって、昨日から水道…

  5. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。洗浄、清掃。

    前回からだいぶ間隔があいちゃいました。分解整備、分解編…

  6. ストーブ

    そろそろストーブの分解整備の話をしようじゃないか。

    ストーブ、ボイラーの分解整備の料金を、春になるといつも値引きして早めに…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    SNSだけでなく、お手紙も必要なんだなと感じた話。
  2. ストーブ

    来年度5月1日から値上げします。
  3. グルメ

    カレーラーメン2017、竹よし
  4. ストーブ

    エラーを出さずにストーブの火を勝手に消す方法がある
  5. 思いや日常

    考える癖をつけています。
PAGE TOP