ストーブ

ストーブの火はつくけど、すぐ消えちゃう時にやって欲しいこと。

長期間使ってなかった時、地震で揺れた時、ストーブにぶつかった時なんかに、火がつかない時はリセットボタンを押す。

灯油を貯めておく小さいタンクの定油面器というものがストーブの中に入っています。振動を与えたり、定油面器が空になったりすると、灯油の流れを遮断して燃焼を止める。

コロナ製品だとエラーの1、とか2が多い。

サンポットだとエラー3、や5。どちらも油切れのコードです。

とりあえず点火してもすぐに消えちゃう時に外にあるホームタンクに灯油が入っているか確認して、灯油が入っていればリセットボタンを一回、押してみて。何回も押すと灯油が噴き出る可能性あり。今回くらいの地震だとリセットボタンを押さないと復帰しないはず。

そしてコロナのリセットボタンは見えにくい場所にあります。

ストーブ正面の真ん中より右側の底にあるレバーが見えにくい。

ここッス。指の先にあります。このレバーを左にずらすとリセットボタンを押せます。

中はこんな感じ。

レバーを左に動かすと、赤いボタンが押し込まれてリセットされて灯油が流れるようになる。見えやすいようにパネルを外したけど、外す必要はないです。

サンポットのリセットボタンは正面から見て右側。

小さな四角い穴が空いているところ。

ここから赤いボタンが見えるので下に押してくれるといいです。コロナも最近の機種はこのように右側になってます。

今日の電話はこれが多かった。まだストーブつけてない人も寒くなる前に一回は作動確認しておいてね。

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

    まだまだ朝は冷え込みます。そんな登場するのが小型のファンヒータ…

  2. ストーブ

    ペレットストーブを自宅で使い始めて5年目になったので、感想的なブログです。

    北海道は来週から冷えるみたいだね。マイナス4度以下になると水道管の凍結…

  3. ストーブ

    メーカーも直販する時代なんだね

    社長いますか?ってテレアポから電話が来るとなんで社長なの?トヨ…

  4. ストーブ

    五月一日から点検整備料金が変更になってます。

    ストーブの点検整備料金を一部見直しました。一般的に普及している…

  5. ストーブ

    8月になるとストーブの点検整備が混んじゃってしょうがないので、毎年春に値引きしてますからご利用くださ…

    第100回を迎えた熱い甲子園大会も終わり、これから秋の味覚秋刀魚の季節…

  6. ストーブ

    点検整備の料金を値上げします。

    どうも、街のあったかサポーターのぞえ商事の野副弘幸です。…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    あけましておめでとうございます。年初なんでマジメに書いてみました。
  2. 未分類

    雨の日でも洗濯物を乾かしてくよ
  3. 未分類

    今年予定している方、お急ぎください。
  4. ペレットストーブ

    10月1日。知利別川でペレットストーブの展示をします。
  5. 思いや日常

    今日も異業種体験して来ました。
PAGE TOP