ストーブ

ストーブの火はつくけど、すぐ消えちゃう時にやって欲しいこと。

長期間使ってなかった時、地震で揺れた時、ストーブにぶつかった時なんかに、火がつかない時はリセットボタンを押す。

灯油を貯めておく小さいタンクの定油面器というものがストーブの中に入っています。振動を与えたり、定油面器が空になったりすると、灯油の流れを遮断して燃焼を止める。

コロナ製品だとエラーの1、とか2が多い。

サンポットだとエラー3、や5。どちらも油切れのコードです。

とりあえず点火してもすぐに消えちゃう時に外にあるホームタンクに灯油が入っているか確認して、灯油が入っていればリセットボタンを一回、押してみて。何回も押すと灯油が噴き出る可能性あり。今回くらいの地震だとリセットボタンを押さないと復帰しないはず。

そしてコロナのリセットボタンは見えにくい場所にあります。

ストーブ正面の真ん中より右側の底にあるレバーが見えにくい。

ここッス。指の先にあります。このレバーを左にずらすとリセットボタンを押せます。

中はこんな感じ。

レバーを左に動かすと、赤いボタンが押し込まれてリセットされて灯油が流れるようになる。見えやすいようにパネルを外したけど、外す必要はないです。

サンポットのリセットボタンは正面から見て右側。

小さな四角い穴が空いているところ。

ここから赤いボタンが見えるので下に押してくれるといいです。コロナも最近の機種はこのように右側になってます。

今日の電話はこれが多かった。まだストーブつけてない人も寒くなる前に一回は作動確認しておいてね。

関連記事

  1. ストーブ

    今日も灯油タンクを空にしたという問い合わせをいただきました。

    春は旅立ちの季節。嬉しかったり、ちょっと寂しかったり複雑です。…

  2. ストーブ

    サンタクロースは存在するのか

    雨が降っている微妙な北海道の僻地。胆振地方からこんにちは。室蘭…

  3. お知らせ

    ストーブのガラスが黒くなった。ニオイがする。気になった時点で修理依頼してください。

    寒いのにも少し慣れて来て、プラスの気温ならあったかいなって感じになって…

  4. ストーブ

    次の50年に向けて

    みなさん今日は私にとって大事な日です。ちょっと真剣に長めの投稿…

  5. お知らせ

    洗濯物をストーブの近くで干さないでね。

    30度を超えたと思ったら、20度に行くかいかないかのお天気。寒暖差が激…

  6. ストーブ

    ストーブの火が勝手に消える時はエコ運転になっているかも。

    石油ストーブの火が勝手に消えるとお電話いただくことがあります。…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    ストーブのガラスが黒くなった。ニオイがする。気になった時点で修理依頼してください…
  2. ストーブ

    プレミアム商品券
  3. 思いや日常

    考える癖をつけています。
  4. ストーブ

    ポータブルストーブを買ったら、やっておくべき3つの事。
  5. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。塗装、組み付け。
PAGE TOP