ストーブ

ストーブが点火しない。火がつかない。エラーが出る。理由、原因。

灯油を使うストーブで火がつかない原因はたくさんあって、特に電源コードの付いている点火の時や、燃焼の制御に電気を使うストーブについては、故障時にストーブがエラーコードを表示し、点検個所と故障原因を特定しなければならない程です。

それでは、灯油を使うストーブ燃焼させるには何が必要かというと、

  • 灯油
  • 着火の熱源
  • 空気

まず①の灯油が必要なのは当然なのですが、大事なのが劣化していない、水など混ざっていないきれいな灯油が必要です。

 

そして②の熱源。これはストーブでは点火ヒーターになります。気化した灯油に熱を加え点火していきます。

 

最後の③空気です。空気が無いと火は燃焼を継続できません。

 

ストーブが点火しない理由は、①灯油、②熱源、③空気の3つの条件が揃っていない事でおきています。

火がつかない、点火しない、エラーが出る、臭いがする、そんなときにまずは、

灯油が入っているか、

灯油コックは開けてあるか、

リセットボタンは押してみたか、

コンセントが差し込んであるか、(電池はあるか)、

煙突やストーブのフィルターが詰まってないか、を確認してみてください。

 

それでもまだストーブが点火しない、火がつかない、エラーが出る、そんな時なストーブの修理資格者がいる当社にお気軽にお電話をしてください。

 

現在では、安全装置や制御基板、温風を送る送風機など部品がたくさん付いていて、それらの故障でストーブが点火しない事もあります。

 

火がつかない理由も様々ですので、何も確認せずにお電話いただいても大丈夫です。当社専門スタッフが責任を持って伺います。

関連記事

  1. ストーブ

    エコフィールボイラーや高機能ストーブを買って頂いてます。

    子供の成長は速いものですね。幼稚園に行かないってゴネていたタイ…

  2. ストーブ

    点検整備の料金を値上げします。

    どうも、街のあったかサポーターのぞえ商事の野副弘幸です。…

  3. ストーブ

    停電の時何をしていたか

    地震で停電した時ってかなり朝というか夜っぽい時間だった。普段あまり寝ら…

  4. ストーブ

    ポータブルストーブは灯油に気をつけようって話

    なんとなく以前にも書いた気がするけど、あの地震以降ポータブルストーブの…

  5. ストーブ

    ホームタンクから灯油が漏れたら

    だいぶ春らしくなって来ましたね。みどりも増えて来たように思います。…

  6. ストーブ

    ストーブ点検整備の金額について

    ストーブの点検整備で金額を伝えるとびっくりして怒っちゃう人もいるんで、…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    灯油が漏れたらまずやる事
  2. ストーブ

    床暖房や温水パネルの不凍液、交換の目安
  3. お知らせ

    SNSだけでなく、お手紙も必要なんだなと感じた話。
  4. 未分類

    ストーブの点検整備が必要な理由
  5. 未分類

    ストーブ火災は起こるのか
PAGE TOP