ペレットストーブ

ペレットストーブの点検と掃除をするため白老町まで行ってきた

すっかり天気が良くなってドライブ日和ですね。

ペレットストーブの点検と掃除を依頼されたので苫小牧市と登別市の間にある白老町まで行ってきました。

 

どうも街のあったかサポーター

のぞえ商事の野副弘幸です。

 

室蘭から一般道で約一時間。普段は仕事で行かない白老町まで、なぜボクが行くのかっていうと、ペレットストーブを修理メンテナンスできる業者が少ないから。地元にペレットストーブを扱うお店が出来るといいですね。

そんなわけで、点検の内容をお伝えしようと思ったのですが、基本的に手が煤や灰で真っ黒になってしまう為に、写真を取ることがなかなか難しい。

作業の最中に撮ることが習慣づいていないんでしょうね。

最近、食事をする前には撮れるようになってきたんですけど…

今回は今までペレットストーブの掃除やメンテナンスをした事がないまま、10年近く使用されていました。

依頼内容は

  1. 火力を大きくすると、止まってしまう。
  2. なかなか点火しにくい。
  3. 点火時に白い煙がモクモクと出る。

 

1、火力を大きすると止まってしまうのは、やはり掃除をしていないのでストーブ本体の中に灰が多く溜まっているので、灰が熱源になって過熱防止センサーが働いていました。

2、点火しにくいのは点火ヒーターが劣化で曲がっていたので、十分に熱を伝えれれず着火しにくい状態だったので、後日点火ヒーターを交換することになりました。

3、白い煙が出ているのは、燃焼に必要な空気が不足しているので、酸欠になり燃料の木が燻されて発火まで到達しなかったのが原因です。

 

今回は、いずれにしてもちゃんと点検をしておけば、ここまでの状態にはならなかったケースです。

お客さんは調子が悪いまま3年ほど使っていたそうで、近所から煙がすごいので火事になったのではと見にくる人がいたそうです。

 

安全装置が付いているので火事になる事は無いのですが、よその人が見ると心配になりますよね。木を燃やすので、必ず灰が出ます。一年に一回は点検をして欲しいところです。

 

あ、ちなみにボクが今回白老町に行った道中で撮った写真はこちらになります。

ここのあんかけラーメンがたまらなく食べたくなったのですが、今日に限って仕込みを切らしてしまったようなので、次回またチャレンジしたいと思います。

それでは。

お問い合わせは、こちらから


Untitled

関連記事

  1. ペレットストーブ

    ペレット燃料の販売について

    今年のペレット燃料の配送による販売は終了しました。来年の1月6…

  2. ペレットストーブ

    ペレットグリル

    おはようございます。こんにちは、こんばんわ。龍角散の味…

  3. ストーブ

    点検整備の料金を値上げします。

    どうも、街のあったかサポーターのぞえ商事の野副弘幸です。…

  4. ペレットストーブ

    ペレットストーブは国内製と海外製どちらが良いのか。

    どーも、街のあったかサポーター、のぞえ商事の野副弘幸です。一年…

  5. ペレットストーブ

    日鋼設計のペレットストーブを使ってみたよ。

    日鋼設計のペレットストーブを使ってみたよ。日鋼設計って…

  6. ペレットストーブ

    木質ペレット燃料 トムペレット価格

    今年度の苫小牧産トムペレット(1袋10キロ入り)価格が決まりました。…

おすすめ記事

  1. 未分類

    らんらんPayとは
  2. ペレットストーブ

    伊達市のペレット燃料を値上げします
  3. 思いや日常

    ナニナニ製菓「鐵の素クッキー」が日本ギフト大賞に選ばれる。
  4. 思いや日常

    あけましておめでとうございます。
  5. ストーブ

    ストーブの分解整備の工賃値引き
PAGE TOP