ペレットストーブ

ペレットストーブの操作が出来なくなった時

ペレットストーブの操作でオンとオフしかできなくなる場合があります。

ラベリ社のペレットストーブに限った話なんだけど、運転時間が2000時間を超えると、、煙突やストーブの掃除をして運転時間のリセットを行うまで、操作メニュー画面の操作や、火力調整が出来なくなります。

一応点火と消火は出来るので、気がつかないユーザーもいます。この状態を放っておくと、運転時間のリセットも出来なくなって、基板の書き換えが必要になってきます。

運転スイッチ以外の操作が出来なくなるペレットストーブの基板の書き換えを今回初めてしてきました。

書き換えには、専用の機械を使って行います。伺った時には液晶パネルは何も操作できない状態。運転時間の確認もできませんでした。

操作パネルと本体の基板の更新を行い、やっと操作パネルからメニュー画面が開けるようになり、確認した運転時間は6930時間。

2000時間の3倍以上という事でした。2000時間は1日に12時間使ったとして、おおよそ5ヶ月半使える感じ。多いのか少ないのかは微妙なところですね。

無事に操作パネルを使えるようになって、積算時間をリセットしたので、安心してまた2000時間使えます。今回の設置場所が公共施設で、普段からスイッチのオンとオフしか使っていないらしく、操作機能が制限され、メンテナンスのサインが出てることに気がつかなったようです。たまたまうちでメンテナンスを依頼されて伺ったところ、運転時間が超えてメンテナンスを促すロックモードになっていることがわかりました。

設置業者は、どこかわかりませんが、事前の説明をしっかりとしておけば、このような事態は防げたのかと思います。

年に一回は煙突と本体の掃除を専門の業者に依頼して、積算時間をリセットしてもらいましょう。掃除の料金の他に、基板の書き換えだけでも料金がかかります。

ペレットストーブの掃除は、一年に一回おこなってください。排気側が詰まると、室内に排気ガスが逆流したり、火災の原因にもなります。
 

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加 
  
 

関連記事

  1. ペレットストーブ

    ペレットストーブ専用掃除機がグレードアップしてた。

    特別に何が欲しいわけでは無いけど、アマゾンとか楽天とか、なんとなく見て…

  2. ペレットストーブ

    壁の穴を隠すためにジグソーパズルを始めてみる。

    穴を隠すために貼っていたウォールステッカーが剥がれかけてきたので、ポス…

  3. お知らせ

    ペレット燃料値上げ

    値上げしないとか、価格据え置きとか言ってる人いたらちゃんと計算できてな…

  4. ストーブ

    暖房のことなら、何でもご相談ください。

    「寒くなってきたので、暖房をつけたら火がつかない!」「暖房器具から…

  5. ペレットストーブ

    ペレットストーブは国内製と海外製どちらが良いのか。

    どーも、街のあったかサポーター、のぞえ商事の野副弘幸です。一年…

  6. ストーブ

    プレミアム商品券

    本格的に寒くなり暖房を使うシーズンとなってまいりましたが、いかがお過ご…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。
  2. 思いや日常

    年内ファイナルだよ。年明けは4日から!今年もありがとうございました。
  3. 点検料金

    ストーブの点検整備。料金はどのくらいかかるのか。
  4. お知らせ

    ボイラーがない
  5. ストーブ

    灯油タンクを空にした時の対処。
PAGE TOP