思いや日常

少年野球の練習試合で主審をやってみた。

どーも。7月なのに半袖になりきれない室蘭地方の気温は最高気温が19度とかです。室蘭は今年も夏が遅いですね。夏はガツンと暑くなってほしいな。そんなこんなで(どんなことや)、海の日に長男の所属する野球チームで練習試合がありました。

いつもはキャメラマンとして精力的に活動しているのですが、今回はなんと審判を任されました。しかも塁審ではなく主審です!そう、少年野球のお父さんは審判、練習のお手伝い、会場設営、キャメラマンとやることが多いのです。まぁ、この辺は参加できる範囲で緩くやらせてもらってますけど。今回はお父さんが激減する来年に向けて、審判の経験をさせてもらいました。

まっすぐ立つのが最近のお気に入り

試合開始前の写真です。この時は緊張しているだけ。と言いつつも、朝から嗚咽が止まりません。しかし、この後の大変さを知らないでしっかりポーズをとっています。まず最初にベンチ前で意気込んでいる選手達をホームベース前に呼び出し、キャプテン同士の握手から全員の挨拶となりますが、初めてのことで段取り分からず、モヤっとした感じで進んでいきました。ちなみにお父さんで白パンを履いているのはボクだけです。

プレイボーーールッ!!とか、って言わないんですね。これは言ってみたかった。普通に投球練習をやった後に、ピッチャーに向けてプレイ!とコールして試合がスタート。ストライクとボールの判定は、お友達が誘ってくれる、朝の野球でキャッチャーの後ろに立って練習させてもらっていたので、さほど迷いはしませんでした。

投球練習の間にどんな球を投げるのか確認する

しかし、新人戦、なかなかストライクが入らない。フォワボールの連続で、カウントを数えてはまた振り出しに戻るの繰り返し。ピッチャーもお疲れ気味になってくるし、心が痛む。もうね、アウトカウントがなかなか進まないと、試合も進まず、これも主審の判定次第なんだと改めて思いました。ストライクゾーンを広げようかと途中で思ったりもしたけど。後半に基準がずれるのもどうかと思ったり、選手達も疲れてんだろうなぁとか。でも判定に抗議がなかったから、おおよそ大丈夫なのかと自分に言い聞かせていました。

野球ってファールかタイムをとらないと、プレーが中断しないんです。ここが怖い所。インジケーター(ストライクとかボールをカウントできるツール)を戻している間に、盗塁とかされると若干パニックに笑。振り逃げとかの間に三塁ランナーがホームに突っ込んできたりしたら、VTR判定とかしたいくらい。しかも送球そらしたりしたらさ、追っかける間に頭が真っ白になって、あわわわわあっwwwってなってました。そして防具外したりで眼鏡ずれるとか(笑)

周りから見ているのと、グラウンドの真ん中に立つのでは、気持ちの面で見える範囲が全然違うんだと。選手もそうだよね。

そんなわけで、疲れ切った体に何かを入れなきゃと、エビづくしで昼からビールを飲んだとか。夜はソファーで寝てましたとさ。

関連記事

  1. 思いや日常

    ニューズレターを作ってみた

    ニューズレターを作ってみました。まずはうちの事をよく利用してく…

  2. 思いや日常

    スマホ三脚を買ってみる。

    どうもー、ちょっと動画を撮ってみようと思ってました。ビデオカメ…

  3. 思いや日常

    年内ファイナルだよ。年明けは4日から!今年もありがとうございました。

    子供が冬休みに入って会社で宿題をやっている事に疑問を持ちつつも少し嬉し…

  4. 思いや日常

    ツイッターのフォロワーさんが1,000人目を迎えたので、そんなメモリアルな人に何かしてあげたくなっち…

    フェイスブックの投稿がラーメンばっかりだと指摘され、反省してツイッター…

  5. 思いや日常

    先週の黒板です。何でこのタイミングでこのブログかってーと何となくです。

    のぞえ商事が所属している団体の一つ、北海道石油燃焼機器整備業組合。略し…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    メールでのお問い合わせ
  2. 思いや日常

    今日は会社で一番に到着するために頑張って早起きしたんだけど、予想していない展開に…
  3. 未分類

    明日は大丈夫か
  4. 子育て応援EXPO

    子育て応援エキスポという地域色の濃いイベント
  5. 思いや日常

    今年も新年度を迎えることが出来ました。
PAGE TOP