思いや日常

家族全員がインフルエンザにかかるっていう、日常をブログにしてみました。

家族で一番最後にインフルエンザになると、みんな弱ってるから最後に感染したボクの方がまだ元気があるっていう謎の現象になっている我が家です。

 

どうも、街のあったかサポーター

のぞえ商事の、野副弘幸です。

 

熱が出ると寒くなったり、暑くなったり、汗が出る、鳥肌が出る、なんて事を繰り返して一日を過ごしている事になっちゃうよね。

今回は子供たちが先にインフルエンザにかかったので、治りかけの子供が元気なんだけど、親は二人ともほぼ同時に高熱でダウンするっていう子供達にとってはyoutube見放題の夢の生活になっていたようです。

そんな中でも、おやつが欲しいとか、お腹が空いたなんて人間らしい欲望も出てくるのです。

 

さて、そんな時に冷蔵庫に何かあっても調理や後片付けを考えると、ちょっと出来合いのものでも買ってこようか。なんて事になるのが我が家流です。

ただですね。歩いて買い物にも行けるのですが、強風吹き荒れる中子供に買い物に行ってもらうのも気が引けるので、まあ熱があっても運転して食料を調達してくるのが一般的では無いでしょうか。

 

何となく、何となくですよ。ぼくが行くよりも奥さんに買い物に行ってもらった方が、子供の好みとか色々わかってると思うのでそっちの方が合理的。

子供たちも「マック(マクドナルド)が食べたい。」などとざわめき始めたので、昼は奥さんがマックにドライブスルーで食料を調達して来ることで合意に至ります。

 

この時、ボクは38度後半です。まあ普通に辛いですわな。夕方に向けて39度を超えていよいよヤバさもピークを迎え、睡眠にも入れない状態で夕飯時を知らせる子供たちの声が、無情にも響き渡ります。

うわー、これ買い物行けねー。行ったらやられるわー。そんな気持ちを隠しながらとりあえず体温計のスイッチを入れると、前回の履歴が出て来るのですが…

 

40度超えてるやんかーーーー!

誰じゃいジャージのズボンで体温計擦ったヤツわーーー!

そんなんじゃ早退させられるわけないでしょーー!

 

えっ、奥さんじゃん!うちの奥さん倒れてるじゃーーーん。

40度超えたの奥さんじゃないの!

 

こうして、高熱ジャンケンに負けたボクは子供達に何が食べたいのか徹底的にリサーチをして近所のセブンイレブンまで向かうのです。

決して楽な道のりでは無かったのですが、何か特別な使命感を無駄に抱きつつこのままではイケナイ。絶対に乗り越えなければイケナイ試練なのだと、高熱の余韻に浸りながら『金のビール』を2缶カゴに入れ、家路に着くのでした。

 

ちょっといつもに増して勢いで書いている文章なので、アレなんですがこの続きは特に無いです。

 

今日お伝えしたかった事は、体内の70%がアルコールのボクが、もしかしたらこのまま禁酒生活をスタートさせてしまうかもしれないって事です。

 

明日まで外出できませんのでブログだけの更新になっています。

今回の件でたくさんの方にご心配、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

そして、たくさんのコメントありがとうございます。

生きてます。しっかりと大地を踏みしめて生きてます。

 

今日の夜は熱が下がったので、美味しいビールが飲めそうです。

それでは。皆さんもお気を付けて。

関連記事

  1. 思いや日常

    ネットを利用しない年齢のお客さんが多いけどなるべく発信していこうと思いました。

    まだまだ桜は遠い室蘭市。そんな事よりまーちゃんロスなボクが今日…

  2. 思いや日常

    シップリサイクルセミナーを振り返ってみる。

    先日行われた第8回シップリサイクルセミナーの様子を…

  3. 思いや日常

    あったかい所に人が集まるからこの仕事が好きなんです。

    どこでもドアがあったらいろんな所にすぐに行けると思う。でも道中…

  4. ストーブ

    ロケットストーブを試作してみる

    ロケットストーブの構造が何となくわかったところで、実際に作ってみてどう…

  5. 思いや日常

    長女よ。父と一緒に頑張ろう。

    この時間になってやっと一人の時間が出来てビールでも飲もうかと思っていま…

  6. お知らせ

    商品の在庫はほぼありません。カタログで確認してもらっています。

    運動会が日曜日のうちに終わってよかった。うちは来週です。子供達の普段見…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    五月一日から点検整備料金が変更になってます。
  2. 思いや日常

    ナニナニ製菓「鐵の素クッキー」が日本ギフト大賞に選ばれる。
  3. ストーブ

    ファンヒーターあります
  4. お知らせ

    高効率給湯ボイラーのエコフィールは本当にエコなのか
  5. 思いや日常

    カレーラーメンスタンプラリー2017「めん恋亭」
PAGE TOP