ストーブ

灯油タンクの上に雪が積もると、灯油が出て来ない。

はい、どーも。

記録的な寒波とか、今年最大級の大雪なんてニュースが流れて来ていますね。

そんな時に暖房が止まってしまったなんて事がないように気をつけたいものです。雪が多く降った時に稀にあるトラブルをご紹介します。灯油タンクの上にある空気を取り入れるパイプが積雪で塞がれてしまって、タンク内が真空になり灯油が流れて来なくなる事があります。

弊社の川田がツイートしてたので、貼りつけてみました。

逆Jの字になったパイプから、タンク内に空気を取り入れるようになっています。パイプの先はタンク内にゴミや虫が入らないようにメッシュになっています。時にはメッシュが錆びたり、小さい虫がメッシュに詰まって塞いでしまうこともあります。ストーブやボイラーが止まってしまい、燃焼しなくなった時に灯油が出て来ない時に確認します。

そんなにここが詰まることはないので、忘れて見過ごしてしまいがちです。灯油が出て来ない時には一度確認してみるといいかもしれません。

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブ点検整備の金額について

    ストーブの点検整備で金額を伝えるとびっくりして怒っちゃう人もいるんで、…

  2. お知らせ

    室蘭市内小中学校のストーブを点検のため引き取りに行ってきた。

    運動会の日焼けが落ち着いて、鼻の皮が剥けてきた今日この頃です。…

  3. ストーブ

    ストーブやボイラーの灯油ゴムホースを交換をする方法

    ストーブとかボイラー灯油を送るゴムのホース。長い間使っていると…

  4. ストーブ

    意外と夏にストーブが売れるんです。

    7月も後半に入ってやっと夏らしい気候になってきた。夏は断然暑いほうが好…

  5. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。塗装、組み付け。

    空いたね。前回からだいぶ空いたね。というか完全に忘れてました。…

  6. ストーブ

    床暖房や温水パネルの不凍液、交換の目安

    暖房用の不凍液はいつ交換するのが良いのかっていうと、4年毎って事になり…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    FFストーブの排気トップに雪が詰まっている時の対処
  2. ペレットストーブ

    木質ペレット燃料の価格について
  3. 思いや日常

    ネットを利用しない年齢のお客さんが多いけどなるべく発信していこうと思いました。
  4. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話
  5. お知らせ

    商品の在庫はほぼありません。カタログで確認してもらっています。
PAGE TOP