お知らせ

ホームタンクから灯油が漏れていると電話をもらいました。

1月5日にお電話いただいた時の話です。

外置きの490リットル入る灯油のホームタンクから若干の灯油漏れがあるのですが、別の業者で修理したのに漏れが治ってなくて困っているという話でした。

そもそも修理の値段が高くて、さらに治っていない。その業者に不信感があるので、インターネットで検索してみるとボクの書いたブログにヒットして、そこからお電話してくれたとの事でした。

冬はホームタンクの交換ができませんというアメブロで書いた時のもの。多分これだと思います。

外置きのホームタンクは土を掘って束石を埋めて、ホームタンクを設置するから土の凍っている冬場は交換が出来ない事が多いです。家の中に室内用の小型の灯油タンクを設置して、凌いでもらい雪解けを待ってホームタンクを交換するような流れで作業しています。

灯油の漏れだけを修理することも可能です。でも今回は給湯ボイラーにしか灯油を使っていないらしく、そもそも490リットルも入る大きなタンクは要らないそうで、小さな室内用の90リットルタンクに交換したいそうです。その場合、外置きのホームタンクに入っている灯油を抜き取り、室内タンクへの灯油を入れ替え、外のホームタンクの撤去、ホームタンクから室内に敷いてある配管の撤去などの作業があります。

90リットルのホームタンクが19000円。市内の出張費が3000円。撤去作業などで約10000円くらいかかると思います。おおよそ30000円から40000円くらいでしょう。灯油をポリタンクに入れて買ってくる手間がかかるので、外に置く小さいホームタンクもある事を伝え、そちらもオススメして電話をおきました。タンクが外にあると配送業者の人が黙ってても灯油を入れてくれるから便利ですね。

490リットルのホームタンクを交換する場合は、80000円前後の費用がかかる事が多いです。灯油を入れてくれている業者さんでホームタンクを交換した方が、うちで交換するよりも安くなる事が多いですね。

お電話頂いた方のためにブログを書いてみました。参考になれば幸いです。

恥ずかしがり屋のボクはブログを見てお電話頂いた事がとても嬉しかったです。

それと、90リットルの室内用ホームタンクを貸し出し用で置いてあったんですけど、三年以上使った事がないので年末の大掃除の際に処分しました。なので貸出用のタンクは今現在用意していません。

関連記事

  1. ストーブ

    コロナFFストーブ、チャイルドロック解除方法

    スイッチ押してもストーブがつかない、停電の後にエラー出て止まった、久し…

  2. ストーブ

    今日も灯油タンクを空にしたという問い合わせをいただきました。

    春は旅立ちの季節。嬉しかったり、ちょっと寂しかったり複雑です。…

  3. お知らせ

    見積りにもガソリン代や人件費がかかります。

    見積りにも、診断するのにもお金がかかるんです。先日、ペレットス…

  4. ストーブ

    ロケットストーブを試作してみる

    ロケットストーブの構造が何となくわかったところで、実際に作ってみてどう…

  5. お知らせ

    ボイラーがない

    雪降った後の通勤時間帯ってめっちゃ混むね。登別の新生町の場外馬券売り場…

  6. ストーブ

    ストーブの点検ってどんな作業なんでしょう。(写真多め)

    ストーブの点検整備ってどんな感じに作業をしているのか。お客さんから見え…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    ポータブルストーブのダイヤルが回らない
  2. 未分類

    むろらん応援プレミアム付商品券「エール」は10月1日から使えます。
  3. 思いや日常

    もういくつ寝ると〜♫今年もありがとー
  4. お知らせ

    室蘭カレーラーメン、スタンプラリー2017に参加してみる。
  5. お知らせ

    新しい一年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
PAGE TOP