ストーブ

エラー番号で修理代金を聞かれるのですがわかりません。

 

どうも、こんにちは。

室蘭市からこんにちは。

のぞえ商事の野副弘幸です。

 

えっと電話口で料金を聞かれる事が多いのですが、ハッキリとお伝えするのが難しい場合が多いのですよ。

ストーブの火がつかない。

これも何通りも原因があって、

単純に点火ヒーターが切れている。

灯油が無い。

安全装置が働いている。

コンセントが抜けている。

電装品の不良。

消耗部品の劣化。

煙突の閉塞。

 

などなど。これらをさらに細分化していくと火がつかないっていう症状で修理料金を決めるのはなかなか大変なのです。

 

そこでエラー番号なるものがあり、たいていは時計の表示部分に

「E-○○」などと表示されます。

このエラー番号がわかると、かなり原因が絞れてくるのです。

しかーし、エラーは止まった原因はわかるけど、故障の原因まではわかりません。

たとえば、サンポット社のエラー番号で「E-03」。

不着火というエラーなんです。めちゃめちゃ幅広いです。

いろんな原因が考えられます。ヒーターが切れてる。灯油を使い切った後に着火した。まあ消火後に再点火したら火がつかなかったよっていう事です。

なので伺って実際にいろいろ問診してみるってことが必要なんですね。

ただエラー番号と症状をお聞きできればある程度の金額まで予測してお伝えすることは出来ます。

やっぱりエラー番号は必要なんだよね。

エラー番号で故障がわかる訳では無く、修理するべきところを、または点検する箇所を狭めてくれる番号なんです。って事が伝われば嬉しいです。

それでは。

関連記事

  1. ストーブ

    大雪が降った後、ストーブが調子悪い原因はコレかも

    大雪が降った後にストーブが不調になったらここを疑え!ズバリ、外…

  2. ストーブ

    石油燃焼機器には寿命があります。

    石油燃焼機器と呼ばれてる、燃料が灯油のストーブや、ボイラーには寿命があ…

  3. お知らせ

    寒くなる前にストーブを試運転してみよう

    先日、光回線の料金が割引になるとかいう信じれない営業電話がかかってきて…

  4. ストーブ

    水って大切な物ってのは知っていたけど、それがどれほど必要なのかはその人の生活スタイル次第って事でお願…

    自宅の周りの方達が雪かきハンパ無いので、それに合わせようと思ったら、め…

  5. ストーブ

    ストーブの分解整備の作業はどんな事をしてるのか。塗装、組み付け。

    空いたね。前回からだいぶ空いたね。というか完全に忘れてました。…

  6. ストーブ

    この時期に出る石油ストーブのエラーはだいたい同じです。

    最近ブログの更新を怠りがちなのは…言い訳になるのでやめます。…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    いくつになっても勉強は必要です。
  2. グルメ

    カレーラーメン2017、竹よし
  3. 思いや日常

    クリップが
  4. 思いや日常

    SNSで芋焼酎を頼んでみたよ
  5. ストーブ

    この時期に出る石油ストーブのエラーはだいたい同じです。
PAGE TOP