- ホーム
- 過去の記事一覧
野副 弘幸
-
ストーブやボイラーの部品を販売しない訳。
タイトルと変わりますが、ストーブやボイラーの部品の販売をしています。販売できる部品とできない部品があり、一般のユーザーさんに販売できるのは、芯を上下させるポータ…
-
ペレットストーブを購入する理由が、燃料のコストを下げるためならやめた方がいいかもしれない。
電気、ガス、灯油、木質バイオマス。暖房の熱源として、世の中にいろんな燃料が出回っています。30年くらい前なら、石炭やコークスなんかもストーブの燃料として使われて…
-
-
-
ストーブが止まった時に確認して欲しい事。
先日、ストーブにぶつかった後、エラーが出て火がつかなくなったので見て欲しいと、連絡があり行ってきました。結論から言うと、リセットボタンを押して治りました。…
-
-
ストーブの分解整備はなんで必要なのか
ひな祭りですね。そろそろ日中の気温がプラスになって過ごしやすくなってきました。しかしながらまだまだ股引は手放せない野副弘幸です。はい。ストーブの分解整備は必…
-
日鋼設計のペレットストーブを使ってみたよ。
日鋼設計のペレットストーブを使ってみたよ。日鋼設計ってさ、日本製鋼所の関連会社で広島県にあるんだよね。今期に新しく出たコンパクトタイプのストーブ…
-
あの伝説的?ラジオ番組、楽音座ビューが来期も放送されるってよ。
昨日ラジオ収録がありました。番組名は楽音座ビューです。3月放送分の収録をして、来年度4月からの体制について大事な打ち合わせを、放送にそのまま載せるという…