ストーブ

ホームタンクに灯油入ってますか?

ハイどーも

いつも前置きが長いので、要点から

これなんだか分かります?

灯油配管デス

直径8ミリの銅パイプで、ビニールをかけてあるホームタンクの下から、ストーブやボイラーまでつながっているパイプで20メートルの巻物で買ってきます。

 

これ、ホームタンクの下で、よくグルグル巻きにしてあるの理由ご存知ですか?

 IMG_5584

タンクが倒れた時に配管が切れないようにしているとか、地面が凍結した時に配管に余裕をもたせてるとかいろいろ考えられるんだけど、理由があるの。

 

これね、実は空気が上に流れるようにしてあるの。

逆に言えば灯油が流れやすくしてあるんです。一升瓶に水を入れて逆さにすると、ゴボゴボして水が出辛いでしょう。

でもクルクル回すとスーって出てきますよね〜

それと同じで流速を与えて流れやすくする事で、空気が上に向かって行くので配管に空気がたまるのを防ぐ狙いがあるのさ!

 

でね、空気が配管に溜まるとどうなるのって話ね。

配管に空気が溜まると灯油が流れません!

灯油タンクをカラにしちゃったときとか、ストーブやボイラーを交換したり、灯油ゴムホースを交換したりした時は、必ず空気が入るので、空気抜きをします。

しなくてもうまくいく事もありますがね。

 

基本的には、ストーブやボイラー側のゴムホースを外して灯油コックを開けて、ポコポコしなくなるまで灯油を流してあげる。ってのが一般的なんだけど、たまに全然抜けない時があってそんな時は、ゴムホースから吸ってみたり、コンプレッサーで吹いてみたり、いろいろやり方はあるんですけど、ホント家によって全然違うの。

これはやっちゃだめな例

空気が溜まり易くなっちゃうよ

 IMG_7377

でね困った時は、電話ください。灯油配管に空気が溜まると、ストーブやボイラーがエラー出て止まりますから。

この時期灯油タンクの量は要チェックですよ。

 

関連記事

  1. ストーブ

    子供部屋を片付けたらストーブがホコリだらけだった

    なんかもう春なのかなぁと思わせるポカポカ陽気な1日だったので、日曜日の…

  2. ストーブ

    エラー番号で修理代金を聞かれるのですがわかりません。

    どうも、こんにちは。室蘭市からこんにちは。…

  3. ストーブ

    ストーブを扱う仕事は夏が忙しい。

    半袖を着てもおかしくない気候になり、やっと夏らしくなって来ました。と言…

  4. お知らせ

    洗濯物をストーブの近くで干さないでね。

    30度を超えたと思ったら、20度に行くかいかないかのお天気。寒暖差が激…

  5. ストーブ

    意外と夏にストーブが売れるんです。

    7月も後半に入ってやっと夏らしい気候になってきた。夏は断然暑いほうが好…

  6. お知らせ

    寒くなる前にストーブを試運転してみよう

    先日、光回線の料金が割引になるとかいう信じれない営業電話がかかってきて…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    お友達が室蘭でやってるイベントの紹介です。
  2. ボイラー

    エコフィール
  3. お知らせ

    見積書を作成するにもかなりの時間とお金がかかります。
  4. ストーブ

    ストーブが臭うとか燃え方が悪い時は排気トップが塞がれているかも。
  5. お知らせ

    ボイラーがない
PAGE TOP