ボイラー

春と秋

どーも。消去法でウェブ担当になっている、ケンタッキー大好き、野副専務です。

寒がり専務は、事務所のペレットストーブをガンガン焚いて、圧倒的な暖をとらないと顔色が良くないので体調が悪いのではと、心配されます。

今回は、給湯機の取替が続くので、そういえば春と秋に取替が多い気がする。と思い投稿です。

昨日壁掛給湯機を取り換えてもらったお宅に許可をもらい写真を投稿します。

IMG_6306写真を撮る角度と位置を合わせるのって難しいです。

今回取付したのは長府製作所の給湯機。壁掛ですが、灯油を噴霧して着火するタイプのものでした。

灯油を電気ヒーターで温めて、気化させながら燃焼するタイプのものが多いのですが、お湯を使わない時に、電源が入っていると灯油を気化させる為のヒーターが作動しているので電気の使用量が増える、他の給湯機より消費電力が抑えられるのです。(文章あってるかな?)

 

まあ使う電力は少ないよって言う事です。

 

前置きが長くなりました。

で、春と秋でしたね。この季節は何があるかと言うと水温の変わり目なんですよね。

水温たったそれだけって思うけど、それだけです。水温の変化がある時に給湯機の交換が増える。

科学的な根拠は全くありません。

ただの感覚、予想です。妄想です。ただ我が社にとっての現実です。

 

季節の変わり目に体調を崩すのは、人間だけではないようですね。

暖房器具や給湯機のメンテナンスもしてあげてくださいね。

そんな時は、SINCE1977の経験と実績がありますので安心してお任せください。

それでは、次回更新まで。

関連記事

  1. ストーブ

    ストーブ分解整備、点検整備は今月末まで割引を受け付けます。

    どうも、おはようございます。火のぬくもりで、街とあなたの暮らしをし…

  2. ボイラー

    ボイラーの水落とし

    年末年始にかけて、マイナス気温が続くみたい。昨日の夜、しばらく…

  3. お知らせ

    高効率給湯ボイラーのエコフィールは本当にエコなのか

    昨日は家に帰るまで信号が全部青でした。どうも街のあったかサポー…

  4. ボイラー

    つい忘れちゃう、凍結予防の水落とし。

    和製英語なのかカタカナ英語なのか、頭の良さそうな人達が使っている聞き慣…

  5. ストーブ

    灯油のゴムホースは3年毎に交換が必要

    灯油のゴムホースは、3年おきに交換したい消耗品。ホームタンクか…

  6. ボイラー

    今日は1日寒かったねー。水道凍結には注意してね。

    どうやら冬将軍を本気にさせてしまったようだね。かなり本気になっ…

おすすめ記事

  1. グルメ

    室蘭らーめんの発祥の店。清洋軒にいって来た。
  2. 思いや日常

    少年野球の練習試合で主審をやってみた。
  3. 未分類

    引越しの時にストーブの灯油を抜いてと引越し業社に言われたら
  4. ペレットストーブ

    ペレットストーブの点検と掃除をするため白老町まで行ってきた
  5. 思いや日常

    胆振には美味しいものが多くて困るわー
PAGE TOP