未分類

一年前の旧モデルのストーブを買うということ

ストーブとかボイラーって毎年新しくモデルチェンジするんです。今年のモデルは特別です!とか、去年よりもこんだけスゴイよーー!ってのは無いに等しいのだが、液晶画面が大きくなったとか、灯油の使用量がわかるとか、スイッチが大きくなったとか、少しずつは改良されてるのね。燃焼に関する部分は全く変わってない。それでもさモデルチェンジしとかないと、去年と同じ製品で同じ値段なら値引き交渉の材料にされるし、メーカーの想定する使用期間も型式を変えてかないと、何年使ったか解りにくくて製品の入替にも進まないよね。そんで、7月くらいかな?毎年ね、前年モデルの在庫が少し安く出てくるのよ。仕入れ先によっては2年前のモデルもあったり。では、それを狙って買うと、どういうことになるのかメリットデメリットを考えてみた。

メリット

安い

デメリット

部品の供給が一年早まる

新しいモデルの方に気になる機能があった

と考えてみたが、おおよそ10年で供給部品が無くなるんだけども、10年経過したらバタンと使えなくなるとかは無くて、早い人だと10年持たずに交換とかの場合もあったり、15年とか20年使ってる場合もあったりで(そんなに長く使ったらオレなら怖いけどね)あまり気になることでは無いのかなと思います。バイクとかならさ、この年代の色が、今年のモデルが6速になったとか外せないこだわりもあったりするでしょ。でも暖房や給湯に関してそこまで求める人もあまりいなくて、設置状況みてこの現場ならこのメーカーのこの機種とかでオススメすると、じゃそれでお願いみたいな話になるんで、その時に去年のモデルがあればお知らせする感じ。

ただ最近ね猛烈に値上がりしてて、一年違うだけで3万円とか普通に違うかもなんで、買い替えしたくて前年のモデル見つけたら即買いです!ということで、旧モデルのストーブを買うということは価格の面で、非常にメリットがありますよ!ってことでした。

FF-6822PRの22は2022年を示しています。今年は2023年でFF-6823PRとなります。

関連記事

  1. 未分類

    展示会に行って感動した

    先日、とある住宅設備の展示会にお邪魔した時の話…

  2. 未分類

    ファンヒーターを片付けよう

    ゴールデンウィーク終わったね。めっちゃあっという間だったわ、連休前はこ…

  3. 未分類

    石油給湯器、ボイラーのメンテナンス

    「ボイラーから異音がする」「水が漏れている」「暖房の効きが悪い」「異臭…

  4. 未分類

    講習会に参加してきた。名古屋編

    ストーブメーカーの本社に行ってきました。写真載せて良いかわから…

  5. 未分類

    日本の文化

    1月6日より仕事始めとなりました。本年もよろしくお願いします。…

  6. お知らせ

    バーベキューグリル

    ストーブ屋なのにバーベキューグリルを売ってます。はいこれです。…

おすすめ記事

  1. 未分類

    七夕のお菓子をもらえる文化はいつからなのか
  2. ストーブ

    点検整備の料金を値上げします。
  3. ストーブ

    もうすぐ届くと思います。
  4. 未分類

    ゴールデンウィーク期間中のお休み
  5. 子育て応援EXPO

    今年も子育て応援EXPOを開催しますよ。
PAGE TOP