ストーブ

ポータブルストーブ納品

ポータブルストーブを買ってもらいました。

芯を上下させて電池で点火する、煙突や電源コードが付いていないストーブ。

新品のポータブルストーブを箱から開けると、緩衝材などで囲まれていて、ちょっとした組み立てがあるタイプもあります。今回は、すぐに使うということでしたので、先に開梱して緩衝材やビニールを外して組み立て、灯油を入れて30分ほど置いておきました。

先に灯油を入れる理由は2つあって、ポータブルストーブの芯は最初の時は乾いていて、灯油を芯全体に行き渡らせるのに20分ほど掛かるから、すぐに使いたい時には納品前に予め灯油を入れておくというのがひとつ目。

二つ目は、初期トラブルの回避。ユーザーが知らずに不良灯油(水が入っていたり、昨シーズンの残っていた灯油など)を入れてしまった場合、商品に問題はなくても入れてしまった灯油が原因で、うまく燃えない時があります。あとは、灯油を入れてすぐに火をつけてしまうのを避けるためです。

当然買ったばっかりの商品なので、商品が悪いのかと思われてしまいます。ポータブルストーブの不具合のほとんどが、灯油が原因で起こっています。やっぱり、せっかく手に入れたストーブが、よく分からない原因でちゃんと燃えないと、嫌だもんね。

災害に備えて新品を箱から出さずに保管しておきたい場合は、開墾せずに納品します。そういえば2000年問題のときに、ポータブルストーブを買ってとってあるお客さんがいました。懐かしいです。

 

 

関連記事

  1. ストーブ

    ファンヒーターの保管方法

    桜が満開の声も、あまり聞かなくなってきましたが、そろそろ使わなくなりま…

  2. 未分類

    エラーが教えてくれるのは停止した状況のみ(集中給油システム)

    集中給油システムで88888888と表示されて通信エラー発生で修理依頼…

  3. ストーブ

    ポータブルストーブ(2)

    ポーターブルストーブ。災害時や、春先や秋口にちょっとだけ使いた…

  4. ストーブ

    ポータブルストーブを買ったら、やっておくべき3つの事。

    停電になると見直されるポータブルストーブ。電気を使わないから、…

  5. ストーブ

    他店で買ったファンヒーターでも3年間はメーカー保証で直せますよ。

    年末に向けて片付けをしようと試みるけど、次から次へと何かしら舞い込んで…

  6. 未分類

    ものづくりがやってみたいと思った

    異業種交流会に参加して、即売会のブースで買ってきた『噴火湾の恵…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    何を隠そう、実はファンヒーターは3年保証です。でも修理代が購入金額を超えるような…
  2. ペレットストーブ

    伊達市のペレット燃料を値上げします
  3. 子育て応援EXPO

    子育て応援エキスポという地域色の濃いイベント
  4. お知らせ

    ストーブの分解整備工賃の割引について
  5. お知らせ

    9月9日はお休みします。
PAGE TOP